スポーツ
Posted on 2021年12月29日 09:58

掛布雅之、あの“4年目の満塁打”が「忘れられない1球」だったワケ

2021年12月29日 09:58

“阪神一筋”の元プロ野球選手の掛布雅之氏が、阪神、ダイエー、ヤクルトで活躍した元プロ野球選手、池田親興氏のYouTubeチャンネル〈池田親興のちかチャンネル!〉に出演(12月19日投稿回)。江川卓氏(巨人)とのライバル対決、さらには1985年に槙原寛己氏(巨人)から放った「バックスクリーン3連発(ランディ・バース氏、掛布氏、岡田彰布氏)」など数々の名勝負やホームランが印象に残るが、池田氏から「忘れられない1球」を問われた。すると、掛布氏の返答は少々意外にも思えた場面だった。

 それは、掛布氏にとってシーズン4年目の77年の開幕戦のこと。最優秀防御率のタイトルや沢村栄治賞にも輝くといった功績者・松岡弘氏(ヤクルト)から放った「満塁ホームラン」だったという。

 というのも、前年の76年、掛布氏は打率「.325」をマーク。王貞治氏の打率をわずかに上回り、セ・リーグの個人成績で5位にランクされブレーク。それまでは、毎日が運動会気分で楽しく試合に臨んでいたそうだが、結果を残したことによって生じた変化について、こう当時を振り返った。

「野球の道具は全部、契約しているところからもらえる。給料も上がる。野球の難しさと怖さみたいなものを、3割をクリアしたことによって感じるようになったよね」

 そしてこうも語った。

「ちょっと一段上がった、大人のプロ野球選手としての野球がスタートした…」

 それが「忘れられない一球」と出会った「プロ4年目」のことだったわけである。

「今でも手の中の感触を思い出すぐらいの手ごたえが…完璧なホームランだったから」とも語った掛布氏。打率も前年を上回る「.331」をマークした。

「ミスタータイガース」誕生の瞬間を垣間見たような、掛布氏の歴史を思わせる大変興味深い投稿回だった。

(ユーチューブライター・所ひで)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク