気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「お嬢様ボートレーサー」最新報告「富樫麗加でございます!」/自身最高「節間5勝」をあげた徳山が楽しみ
昨年末のGI「第10回クイーンズクライマックス」(@ボートレース福岡)で涙の初優勝を飾られた田口節子さん(岡山、A1級)。昨年9月には女子レーサーとしては史上初となる「24場完全制覇」を達成されたように、いつもカッコイイ走りでファンの方たちを魅了されています。
そんな田口さんとは全然比較になりませんが、私も昨年末のGIII「QCシリーズ」(@ボートレース福岡)の4日目第6Rで勝利を収めて、やっと“全24場での勝利”を達成することができました。
福岡は過去6回呼んでいただいていたのですが「うねり」を克服できず、7回目の出場で初めての勝利。最終日の第4Rでも勝つことができたので、苦手意識がちょっと薄れましたね。
今回「クイーンズクライマックス/QCシリーズ」の売り上げが過去最高の185億円を記録したとのこと。ファンの皆様、本当にありがとうございました。私ももっと応援していただけるように、1走1走全力で走りたいと思います。
その意味でも今週出場する「マンスリーBOATRACE杯争奪男女W優勝戦」(@ボートレース徳山/1月14日【金】~19日【水】)では、いい成績を残したいですね。
というのも、徳山は福岡に次いで苦手意識があり、初勝利も23場目でした(苦笑)。ただ、昨年5月に出場した「西部記者クラブ杯争奪オールレディース」では、自身最高となる節間5勝をあげて優勝戦にも進出できたので、不安よりも期待のほうが大きいです。
いつも元気な同期ののったん(野田部宏子、福岡、B2級)と一緒というのも心強いですね。ちなみにのったんは今、スタートをバシバシ行っていて、22年前期の平均スタートタイミングが0.11。のったんに負けないように、そして2人で同開催を盛り上げられるよう、頑張ります。
一方、女子戦はボートレース児島(岡山県倉敷市)で「ヴィーナスシリーズ第18戦第11回クラリスカップ」(1月11日【火】~16日【日】)、ボートレース多摩川(東京都府中市)ではGIII「オールレディースリップルカップ」(1月17日【月】~22日【土】)が開催されます。
私が注目するのは年末の「QCシリーズ」の優勝戦メンバーで、3着だった薮内瑞希ちゃん(岡山、B1級)、念願の初優勝を飾った松尾夏海さん(香川、A1級)です。
2人とも調子がよさそうでしたので、すばらしい走りを見せてくれると思いますよ。
【富樫麗加選手・今後の出場予定】
1/14~1/19「マンスリーBOATRACE杯争奪男女W優勝戦」(徳山)、1/23~1/28「江戸川ヴィーナスシリーズ・Yes!高須クリニック杯」(江戸川)、2/4~2/9「マクール杯 ヴィーナスシリーズ第20戦」(平和島)
富樫麗加(とがし・れいか):1989年11月8日生まれ。東京支部所属。112期。A2級。13年のデビュー後、白百合女子大卒のお嬢様レーサーとして一躍人気者に。17年5月、ボートレース下関で行われた「トランスワードトロフィー2017男女W優勝戦」で初優勝。21年3月、ボートレーサーの今泉友吾選手と結婚。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→