気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→江川卓、直球勝負は“行くぞ”合図送った!?掛布雅之との「対戦流儀」を動画回顧
1980年代、昭和終盤の「巨人‐阪神戦」を彩った巨人の江川卓氏と阪神の掛布雅之氏だが、実は江川氏の「お前とオレの勝負が1球で決着ついたらファンは白けるよね」との提案に、「じゃあオレ、1球目は見逃す…」と掛布氏が応じるといった取り決めが成されていたことが掛布氏の口から明かされたのは、お笑いタレント・松村邦洋のYouTubeチャンネル〈松村邦洋のタメにならないチャンネル〉、2020年10月29日付け投稿回でのこと。
1球目に見逃してストライクを取られれば、当然打者が不利に思えるのだが、江川氏のYouTubeチャンネル〈江川卓のたかされ【江川卓 公式チャンネル】〉の、2月9日付け投稿回に掛布氏が出演した際、粋なやり取りが成されていたことが明かされている。
その取り決め以来、掛布氏が1球目を打つことは無く、江川氏は独特の放物線を描くみごとなカーブ…ではなく、緩いカーブでストライクを取っていたそうだ。
「あれを狙って打ったら5割は打てるね」と、冗談めかして口にした掛布氏に、「(約束を)本当に守るかな?…と思って」と信用できる人間かどうか試していたのだと口にし、「ずーっと守った!」と掛布氏に感心した様子の江川氏。
そんな掛布氏の心意気に、江川氏も応えていたようで、掛布氏は「“行くぞ”って合図してくれるね。オレ、それはわかった。振りかぶった時に、行くぞ、みたいな…」
つまり、江川氏がストライクゾーンにストレートを投げ込む時には、「阿吽の呼吸」のごとく、掛布氏に目に見えぬ合図を送っていたのだというのだ。
結果、掛布氏は江川氏から14本塁打を放っている。掛布氏は、広島の山本浩二氏に並び江川氏にとって最多被本塁打者なのだ。不利を買って出た、江川氏の男気が感じられる何とも味わい深いトークであった。
(ユーチューブライター・所ひで)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→