気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→古田敦也、イチロー封じた日本シリーズに「7戦やったら負けやわ~」本音のワケ
元ヤクルトの古田敦也氏のYouTubeチャンネル〈フルタの方程式【古田敦也 公式チャンネル】〉の2月11日付け投稿回に、元オリックスの星野伸之氏が出演。1995年の日本シリーズで相まみえている両氏だが、この年、オリックスのイチロー氏はブレイク2年目だった。首位打者、打点王、最高出塁率、最多安打に加え、盗塁王も獲得しており、このイチロー氏に対して、野村克也監督(故人)の教えのもと、古田敦也氏がどう抑えるか、イチロー氏がどう攻略するかにファンの視線が注がれたものだが、結果は、4勝1敗でヤクルトが2年ぶりの日本一。
一方、イチロー氏のこの日本シリーズでの打率は「.263」、打点2、本塁打1で、封じ込まれる形となった。
古田氏は、当時の事前ミーティングをこう振り返っている。
「とにかくイチローを打たせちゃダメだって。打たせちゃダメなんだけど、結論から言うと、内野安打だけやめようって。普通のショートゴロ打ってもファーストセーフになるとかさ、こちらのダメージがデカいと…。打ち取ったのに、セーフになって、向こうとしてはムード上がるやんか…」
フライを打たせるための「インハイ狙いが鍵」だったようで、これが功を奏したが、最終戦の第5戦では、ついにイチロー氏のバットが火を噴き、1回表に1号ソロ。
「5戦で終わってくれ~みたいな感じ。7戦やったら負けだわ~」とも古田氏はスタジオの笑いを誘うように振り返ったのだった。
この動画が投稿された2月11日は、2020年に亡くなった野村監督の命日。野村監督を懐かしく想起するに相応しい話が、愛弟子の古田氏の動画で明かされた形で、実に見ごたえがあった。
(ユーチューブライター・所ひで)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→