スポーツ

「3度の盗塁王」高橋慶彦、「F1が速い理由」に例えた“盗塁の極意”解説が深い!

「F1(エフ・ワン)」とは、「車輪とドライバーが剥き出しになっている」というフォーミュラなる規格に沿ったレーシングカーの一種で、「フォーミュラ1」の略称。では突然だが、この「F1」など、一般的に「速い」とされている車は、なぜ速く走れるのか、理由をご存知だろうか? そして、これを、プロ野球の盗塁に絡めて解説する人がいた。

 獲得した盗塁王は3回、プロ通算盗塁数「477」は、歴代5位の足のスペシャリストでもあった主に広島東洋カープで活躍した高橋慶彦氏がその人。高橋氏のYouTubeチャンネル〈よしひこチャンネル〉の、2月15日付け〈【世界の盗塁王】福本豊さんの今じゃ考えられないヤバすぎる逸話!【プロ野球OB】【盗塁王】〉とタイトルした投稿回でのことだ。

 話を「F1がなぜ速いか」に戻すと、「エンジンの大きさ」「タイヤの精度」「車体の軽さや低さ」などは、その理由として世間の人たちがパッと思い浮かぶことだが、高橋氏いわく「止まれるからよ」。つまり、ブレーキの精度が高いこと…制止できる仕組みになっているからこそ、レーシングカーは時速300キロ出していてもコーナーに突っ込める。野球に言い換えれば、足を即座に止め、戻れる技術があるからこそ速く走ることができるのだということを高橋氏は解説したのだ。

 そもそも、「F1」の話に移行した発端は、1塁に出た際、盗塁のスキをうかがう高橋氏のリードのとんでもない大きさだった。西武球場で行われた、ある年の日本シリーズでファーストを守っていた西武の清原和博氏が「エッ!?」と驚きを表していたそうだ。

「1塁に戻る自信がある」イコール「大きなリード」につながっていたようで、「2塁に速く走る」ことよりも、「いかに1塁に戻るか」の重要性を「F1」に例えて説いた高橋氏。なんとも玄人好みの深い話ではないだろうか。

(ユーチューブライター・所ひで)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
単なる「使い回し」で番組埋め尽くし!テレビ朝日の「傑作選地獄」がヒドすぎる
2
中尾ミエ「愛犬の遺骨を砕いていつもの散歩道に撒いた」おいおい大丈夫なのかと調べてみたら…
3
巨人・阿部慎之助監督が「非情の戦力外通告」秋広優人に高木豊が「縦振りを習ってこい」指令
4
【奇縁発覚】太川陽介が30年通うラーメン店の名前を聞いて「まさか、ホントに!?」
5
ついにJR中央線快速・青梅線「グリーン車」サービス開始で「金曜夜の車両は地獄絵図」になる