気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→西野亮廣、「宮迫博之にビジネス指南」動画が“お金払っても聞く価値ある”絶賛!
キングコングの西野亮廣と言えば、2016年10月に発表した「えんとつ町のプペル」を代表とした「にしのあきひろ」名義の絵本作家としての顔を持ち、他にも、ミュージカルのプロデュース、レンタル会議室、スナック経営など、多彩な手腕を発揮している。
その西野が、元雨上がり決死隊の宮迫博之のYouTubeチャンネル〈宮迫ですッ!【宮迫博之】〉に出演。独自のビジネス理論を披露したところ、視聴者から絶賛のコメントが相次いだのだった(2月27日投稿回)。
シナジーマップ…すなわち、「AD(宣伝)」「ID(世界観、理念)」「¥(お金)」を可視化することが大切だと説く西野。例えば、自身のビジネス書の出版は、「お金」ではなく、オンラインサロンの宣伝のためだとし、もし出版の印税が入れば、それは懐に入れるのではなく、全額、ビジネス書の宣伝費に使うことにより競合他社との差別化が図れるといった具合だ。西野のビジネスは全てがこの「宣伝」「世界観、理念」「お金」で紐づいており、さらに、ここで「釣り雑誌の月1連載」を3万円で西野が始めたと仮定して、さほどの収益にならず、しかも「何の宣伝にもならないんですよ。どこにもつながらない」とし、したがって「やっちゃダメなんです。やるだけムダなんです」とのことだ。
これに視聴者からは〈経営の素人でも、頭にすんなり入ってくるように解説できるのは凄いなぁ。〉〈お金払ってでも聞く価値あるものを無償で教えてくれるなんて。。。しかも自分みたいな疎い者でもわかりやすかったです!!!〉など絶賛のコメントが相次いだ。
「これ本当に勉強になりました!」と感心しきりの宮迫。3月1日、自身が経営する焼肉店「牛宮城」がオープンした、西野の理論を参考に、少しでも成功に役立ててもらいたい…。
(ユーチューブライター・所ひで)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→