スポーツ
Posted on 2022年03月16日 09:58

上原浩治&仁志敏久が「抜かれていたと知り愕然」の意外な“三振記録”とは?

2022年03月16日 09:58

 昨シーズン、ルーキーながら101安打、24本塁打を放ち、前半戦の阪神快進撃に貢献した佐藤輝明。しかし後半戦は調子を落とし、昨年7月4日の対広島戦において、プロ野球記録に並ぶ「1試合5三振」という不名誉な記録を作り、173三振はリーグ最多だった。

 しかしながら、「1試合5三振」は案外数多く、2020年に2000本安打で名球会入りを果たした巨人の坂本勇人が、19年6月21日の対ソフトバンク戦の時点で史上17人目を記録しているのだ(佐藤は史上19人目)。

 そんな三振を巡って、MLBでも活躍した元巨人・上原浩治氏のYouTubeチャンネル〈上原浩治の雑談魂〉に、主に巨人で活躍した仁志敏久氏が出演した3月8日付け投稿回で興味深い話が明かされた。

 この両氏も、実は「1試合5三振」を記録している。上原氏はピッチャーゆえ、5度も打席が回ってくると言うことは、点差の開いた勝ちゲームで、ベンチから「打つな」との指示も出ていたであろうことから、「ボクは全然不名誉と思ってない。“名前残るラッキーっ”と思って」とスタジオの笑いを誘った。

 しかし、広島のブラッド・エルドレッド氏が14年7月14日の対横浜戦で1試合6三振を記録。これをスタッフから聞かされた上原氏は、「日本記録抜かれたんですね…ちょっとショックだわ。チェッ…あの野郎…」と冗談めかして語り、野手の仁志氏もなぜだか少々落胆とした表情を浮かべたものだ。

 もっとも、エルドレッド氏の記録は、延長12回までの参考記録となっていることから、上原氏、仁志氏らの「1試合5三振」が今も日本記録。阪神の佐藤にも、笑って「ショックだわ」と言えるようになる日がやがて来るのかもしれない。

(ユーチューブライター・所ひで)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク