社会

医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<新型栄養失調>高齢者の5人に1人が…経済的理由ではなかった

 シニア世代の「栄養失調」が問題になっている。経済的な理由によらない点が特徴で「新型栄養失調」と言われるゆえんだ。摂取カロリー自体は足りているのに、体に必要な栄養素であるタンパク質やビタミン、ミネラルなどが不足している状態を指す。

 実際、70歳以上の5人に1人は「新型栄養失調」という報告もある。加齢に伴い、消化吸収力や食欲の低下、噛む力の衰えなどにより十分な栄養が摂取できなくなるからだ。さらには免疫力や運動機能が低下し、風邪を引きやすくなったり、転倒する危険があるという。

 本人や周囲の家族がめったに気が付かないことも厄介で、この中で一つでも該当すれば注意が必要となる。目安としては、

【1】6カ月以内に体重が2~3キロ減少した

【2】肉や魚を全く食べない日がある

【3】1回の食事の量が減ってきた

 他にもBMI(体格指数)も指標の一つとなるのでこまめにチェックするといいだろう。計算方法は「体重(キログラム)÷(身長(メートル)×身長(メートル))」に自分の身長や体重を入力するだけ。60代だと20.0~24.9、70歳以上は21.5~24.9のBMIがベスト。20以下は低栄養素リスクで要注意だ。

「新型栄養失調」を放置しておくと、「フレイル(健康な状態と要介護状態の中間)に陥る危険がある。筋力低下の「サルコペニア」や「ロコモティブシンドローム」(骨や関節、筋肉の障害により歩行や日常生活に支障をきたす状態)、寝たきりの状態へ進行してしまう場合もある。

 最も重要な予防策はバランスの摂れた食生活。特にタンパク質の摂取がポイントになってくる。肉や魚以外に卵や乳製品、大豆製品などをメニューに取り入れることが必要だ。タンパク質の合成を促進する野菜などもバランスよく、忘れないように。

田幸和歌子(たこう・わかこ):医療ライター、1973年、長野県生まれ。出版社、広告制作会社を経てフリーに。夕刊フジなどで健康・医療関係の取材・執筆を行うほか、エンタメ系記事の執筆も多数。主な著書に「大切なことはみんな朝ドラが教えてくれた」(太田出版)など。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    中年リスナーがこぞって閲覧!“あざとかわいい”人気美女ライバーが、リスナーとの関係や仲良くなれるコツを指南

    Sponsored

    ここ数年来、ネット上の新たなエンタメとして注目されている「ライブ配信」だが、昨今は「ふわっち」の人気が爆上がり中だ。その人気の秘密は、事務所に所属しているアイドルでもなく、キャバ嬢のような“プロ”でもなく、一般の美女配信者と気軽に会話できて…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , |

    配信者との恋愛はアリ? 既婚者が楽しむのはナシ? 美女ライバーと覆面リスナーが語る「ふわっち」セキララトーク

    Sponsored

    ヒマな時間に誰もが楽しめるエンタメとして知られるライブ配信アプリ。中でも「可愛い素人ライバー」と裏表のない会話ができ、30代~40代の支持を集めているのが「ふわっち」だ。今回「アサ芸プラス」では、配信者とリスナーがどのようにコミュニケーショ…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , |

    加工に疲れた!?「証明写真」「写ルンです」の「盛らない」写真の人気事情

    SNSに投稿する写真は加工アプリを使って「盛る」ことが当たり前になっているが、今、徳にZ世代の間では「あえて盛らない」写真を撮影し投稿することがブームとなっている。いったい若者たちにどんな心境の変化があったのか。ITライターが語る。「盛らな…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
楽天・安楽のハラスメント疑惑を「胸クソ悪い」「アウトだな」バッサリ切ったOBの逆鱗
2
【阪神】金本監督時代に野球人生が狂った戦力外・髙山俊と北條史也の「不運」
3
巨人を辞めた元木大介に「ヘッドコーチ就任オファー」を出したのはあの「宇宙人監督の球団」か
4
【消息不明】TBS野村彩也子アナ「ラスト出演映像」に指摘される「明らかな違和感」
5
「そして理事長だけが生き残った」日本大学アメフト「廃部」の陰でまんまとしてやった林真理子の「老獪なる保身術」