気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→東野幸治も言及…“引退時期”を示唆したがる芸人とリアルな現状
お笑いタレントの東野幸治が3月13日放送の「マルコポロリ!」(関西テレビ)に出演。芸能界引退の時期について発言したことが話題となった。
番組で芸能リポーターの井上公造氏にリタイアの時期について聞かれると、「あと4年ぐらいですかね」と東野。「僕が60歳くらいになった時に、その時の若いアーティストの話とか、やっぱりダメじゃないですか。チンプンカンプンで。ってなったときに、楽しいお笑い芸人と最前線でしゃべる番組もあと5年ぐらいなんかなと。60歳ぐらいなんかなって」とした。
さらに東野は、「極端に言うたら俺、60歳になった時に1年間ぐらい田舎暮らしをしようと思ってるんですよ。古民家みたいなところをちょっと借りて」などとも語っていたが、芸人が“引退”について言及する場面はよく見かける。
「ダウンタウンの松本人志は昨年1月、『ワイドナショー』(フジテレビ系)で、小倉智昭司会の『とくダネ!』(同)が終了する話題を扱った際、『さすがに65歳ではやめようと思ってる』と明かし、一昨年にも明石家さんまが『行列のできる法律相談所』で65歳の誕生日での引退を考えていたことを明かしていますね。ただ、松本は以前、自著で40歳での引退をほのめかしていたものの現在58歳、さんまもすでに66歳になりました。54歳の東野も今回“60歳”というリタイア年齢を示しつつも、結局は大阪を拠点にしつつ東京で呼ばれれば駆けつける理想のスタンスを掲げています。需要がある限り芸能活動を続けたいというのがホンネなのでしょう」(芸能ライター)
人材不足で周囲が許さないというのもあるだろうが、かつて公約通りスパっと引退した上岡龍太郎のようには、なかなか踏み切れないのかもしれない。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→