スポーツ
Posted on 2022年05月06日 05:58

「藤田平VS篠塚和典」1厘差で負けた男が「それでよかった」逆転の発想

2022年05月06日 05:58

 あのイチロー氏が憧れたことでも有名な、元巨人・篠塚和典氏。絶妙なバットコントロールから「安打製造機」と称され、1984年、87年に首位打者のタイトルを獲得した。

 その篠塚氏が、元巨人・岡崎郁氏のYouTubeチャンネル「アスリートアカデミア【岡崎郁 公式チャンネル】」で4月21日付け「【vol.2】藤田平選手との神がかりな首位打者争い(’81)」と題する投稿回に出演。憧れの選手として、阪神タイガースで活躍した藤田平氏の名前を挙げた。

 藤田氏は1965年、ドラフト2位で阪神入団。2年目の67年に154安打で最多安打に輝くと、以後12年間にわたって3ケタ安打を記録。プロ通算2064安打で、阪神の生え抜き打者で初となる名球会入りを果たしている。

 その藤田氏と篠塚氏には、首位打者を争った年がある。藤田氏にとっては晩年に近く、篠塚氏は入団6年目の81年(当時の登録名は篠塚利夫)。藤田氏が「.358」で篠塚氏を1厘差でかわし、初タイトルを獲得したのだった。

 篠塚氏は次のように回想した。

「あの時、バッターっていうものは3年間3割打てば、ある程度、周りの人に認められてね。ボク自身は逆にあそこで獲っちゃったら、その後、(思い通りの)バッティングができてたかなっていったら、不安があったよね。逆にあそこは獲れなくて、その後に3割を3年間打つっていう方に意識を持ってったのはよかったと思うね」

 篠塚氏は81年から5年連続で打率3割に到達。その間に首位打者にも輝いた。

 すぐに結果を求めたがるところをグッとガマン…堅実に実力を高めていった胆力に頭の下がる思いである。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク