気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→阪神・矢野監督よ、聞け!仰木彬と長嶋茂雄「ミーティングより酒」の型破りな連敗脱出理論
近鉄、オリックスで監督を務め、オリックスを日本一にけん引した名将、仰木彬氏(2005年、肺ガンで逝去)。当時は巨人戦ばかりが地上波で放送され、パ・リーグ不遇の時代。ロッテ、日本ハムの監督を務めた「大沢親分」こと大沢啓二氏(2010年、胆のうガンで逝去)らと同様、パ・リーグ人気を盛り上げるべく奔走した1人だろう。
その仰木監督の下、近鉄でプレーした石井浩郎氏が元巨人・槇原寛己氏のYouTubeチャンネル〈ミスターパーフェクト槙原〉に出演。
「上手いのがね…」と仰木監督の選手に対する「粋な計らい」を語ったところ、槙原氏から「長嶋(茂雄)監督も一緒!」といった驚きのエピソードが明かされた(5月3日付け投稿回)。
石井氏曰く「3連敗、4連敗するじゃないですか。そうすると、だいたいの監督がミーティングやりたがるんですよ、試合終わってからね。あそこが悪かった、ここが悪かったと。みんな、だんだん沈んでくる」。ところが「仰木監督は違うんですよ。飲み行ってこい!ですから」。マネージャーに門限ナシの約束を取りつけて、率先して選手を送り出していたというのだ。
これには槙原氏が「長嶋監督の時、飲みに行ってこいって、これでピシッと連敗止まって、チームが浮上したっていうね…」と追撃。
現在、ペナントレース真っ只中。仰木、長嶋、両氏の下で指導を受けた首脳陣は、こんな形で連敗脱出を計っていたりして…。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→