スポーツ
Posted on 2022年05月11日 09:59

ミスタータイガースが直言「阪神低迷の原因は頻繁な打線の組み替え」

2022年05月11日 09:59

「打線というのは、前後の顔が見えた方が、自分の役割がわかる。(中略)1番バッターと3番バッターってのは、そんなに役割変わらないんじゃないかと言われる方が多いんだけども…」

 下馬評に反して低迷を続ける阪神タイガース。首脳陣は早く結果を出そうと変化を求めるが、過度な打線組み替えなどは、むしろリズムを悪くする──。

 ミスタータイガース・掛布雅之氏がこう警鐘を鳴らしたのは、ABCテレビのYouTubeチャンネル<虎バン阪神タイガース応援チャンネルABCテレビ公式>に出演してのことだ(5月7日付け投稿回)。

 冒頭の掛布氏の発言には続きがあり、「我々の(現役)時代に、広島に素晴らしい1番バッターの高橋慶彦選手ってのがいたんですね」。

 33試合連続安打の日本記録を持つ、元広島の高橋慶彦氏を例に挙げたのだ。1番として好成績を残した高橋氏だが、3番起用で不振に陥ったことがあったそうで、掛布氏が高橋氏に不調の原因を尋ねた際のやりとりを、次のように明かした。

「1番っていうのは、自分が塁に出て、ゲームを動かす役目だと。それでホームに帰ってくるのが1番なんです。3番になると、ランナーが1アウトでサードにいた時に、それをホームに帰さないといけないという無意識の意識が、バッティングのリズムを変えるんです…というわけ」

 虎ファンとしては打順よりも、順位に早い変化を求めたいところ。ミスタータイガースの助言は矢野監督に届いたのか…。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク