スポーツ
Posted on 2022年05月24日 05:58

「佐々木朗希VS大谷翔平」夢の対戦シミュレーションの「火の出るようなオープニング」

2022年05月24日 05:58

 今季もリアル二刀流でメジャーの話題をさらっているエンゼルスの大谷翔平。打者としては、5月14日(日本時間15日)にメジャー通算100本塁打を達成した。昨年は日本人初の本塁打王を逃しただけに「今年こそは」と期待がかかっている。

 一方、日本のプロ野球界は「令和の怪物」の異名を持つ、ロッテの佐々木朗希の話題で持ちきりだ。4月10日に行われたオリックス戦では完全試合、そして日本新記録となる13者連続三振という偉業を達成。次の登板となった日本ハム戦でも、途中降板とはなったが、8回までパーフェクトという異次元の活躍を見せた。

 世界レベルのスーパースターとなった大谷に対し、同郷・岩手県の先輩の背中を追う佐々木。そんな2人の「直接対決」がここに実現した。

 打者・大谷翔平と投手・佐々木朗希の5番勝負。いざ、プレイボール!

 まずは佐々木が挨拶代わりに、火の出るような自己最速164キロストレートを胸元に投げ込んだ。これにはメジャーで豪速球に慣れている大谷といえども、バットが空を切る。

 初対戦の初球に「真っ向勝負の直球を佐々木が投げてくるのは必然」と言うのは、屈指のスラッガーだった球界OBの松永浩美氏だ。

「自分の豪速球が通用するのかどうか、試してみたいというのが投手の心情です。初球ストレートの選択はうなずける」

 続いて2球目は、長打を警戒しながら、外角高めにまたしても直球。これはファウルとなる。大谷も160キロ超えのスピードボールをバットに当てて、意地を見せた。

 そして──。

 息詰まるハイレベルな攻防は、いかなる結末を迎えるのか。この続きは、発売中の「週刊アサヒ芸能」(6月2日号)で──。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク