気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→水卜麻美「フリー転身」は消えていなかった!激白「反抗期」が裏付ける局内ストレス
日本テレビの水卜麻美アナが、6月21日放送のトーク番組「午前0時の森」に出演。アナウンサーとして「反抗期」だった時期の行動を明かした。
MCのオードリー・若林正恭に「トンガってた時期ってアナウンサーってあるの? 若手の時とか」と聞かれると、「反抗期みたいなものがあった」とした水卜アナ。
当時について「もう俺、テレビじゃ食べねえ! って思ってた時期もあるし」と言い、「周りの人が『どうせお前、食べてるだけでアナウンサーの仕事なんてできねえ』みたいな声があるのも分かってたし、自分でもそれがコンプレックスで、『もうひと口も食べない!』と思って」などと悩んでいたことを激白。しかし、出演していた「ヒルナンデス!」の食レポで結局は楽しくて食べてしまい、余計に落ち込むこともあったとか。
「そんななか水卜アナは、プライベートで『テレビでできないぶん変化を求める時がある』として、4年ほど前の休みが取れた1週間だけ『金髪』にしてニューヨーク旅行へ行き、違う自分を存分に謳歌したと明かしていました。さらには『スッキリ』の時期は一度だけ、放送時には絶対にカメラには映らない、うなじ辺りの隠れた部分にインナーカラーを入れていた時期もあったと告白していました」(テレビウォッチャー)
そんな密かな「反抗期」について、いつも「優等生」に見られることへの反発とともに、「私だってここで自己主張してんだぞって心に1個持っておくみたいな感じです」と説明していた水卜アナ。
「水卜アナは『もう反抗期収まったんで』とは言っていたものの、彼女が1週間限定で金髪にしていたのは、正確には2019年の春休みのことで、インスタでもその写真をアップしています。インナーカラーを入れたのはその後と説明していたことからも、『反抗期』はごく最近だったということ。水卜アナにはフリー転身説がたびたび出ていますが、局アナでいる限り、社内で抱えるストレスや世間からの縛られたイメージは今後も強くなるばかり。再び反抗期が訪れそうな気配もあるだけに、日テレ退社の線は完全に消えたわけではないと思われます」(芸能ライター)
若林も「また(金髪やインナーカラー)やるなあ、近いうちに」と指摘していたが、それでは収まらない時がやって来るかも?
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→