社会

あの健康学説は「ウソ?ホント?」を一挙ジャッジ(2)“肥満の基準”を勘違いしている?

 長生きなのは小太りタイプかスリムタイプか、も悩ましい。

 肥満の基準はBMI=体重(キロ)÷身長(メートル)の2乗=が25以上。米疾病対策センターの昨年発表によると、BMIが25以上30未満の小太りの人では、普通体重(BMI18.5~25未満)と比較すると、死亡リスクが低下していたという。これまでの常識はBMI22の人が最も病気にかかりにくいとされてきたが、それを覆す内容だった。

 大学病院の医師が続ける。

「メタボ検診は内臓脂肪の蓄積による腹部肥満を問題にしています。ところが、腹囲やBMIが基準未満でも、血圧が高く血液検査に問題があれば、循環器疾患を発症する。逆に言えば、小太りでも血圧や血液検査が正常なら問題ない」

 実際、東海大の大櫛陽一教授が、神奈川県伊勢原市の40歳以上の住民計約2万2000人を対象に平均7年間追跡調査したところ、BMIがメタボ健診の基準を少し超える「小太り」(BMI25~27未満)の人の死亡率が最も低く、「やせ」(BMI18.5未満)が最も高かった。

「日本人には健康に影響を与える肥満は少ない。世界的に見るとスリムなのです」(医師)

 もともと欧米では肥満の基準がBMI30以上。要するに日本の基準は、前提が間違っていたのだ。「小太りが長生き」は信じていい情報だろう。

 水はたくさん飲むべきかほどほどにすべきか。松本氏が言う。

「喉が渇いたら飲むのが正しいでしょう。飲みたくもないのに、飲んだほうがいいからとか、脱水になるから飲まなければならないという風潮はおかしい。逆に飲みたいのに我慢するのもおかしい。『水毒』というのは心不全や腎不全のある人に対する言葉で、健康な人には当てはまらない」

 果物は体にいいのか悪いのか。血糖値を上げるとして果物をとることに反対する人もいるが‥‥。

「果物は基本的にすばらしい食品。大いに食べたほうがよいでしょう。果物を毛嫌いする食養生家は多いのですが、そんなことはありません。果物を中心に食べる、果食は私の理想食でもあります。あのマハトマ・ガンジーも果物が最高だと言っています」(松本氏)

 ちなみに、果物には抗酸化作用の働きが強い「ファイトケミカル」が多く含まれているというから、このジャッジは「食べるべき」に軍配が上がりそうだ。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身