スポーツ
Posted on 2022年07月13日 09:58

「落合監督元側近」今だから明かす「オレ流ストレス発散法」がホッとする理由

2022年07月13日 09:58

 現役時代は3度の三冠王に輝き、中日の監督時代はチームを4度のリーグ優勝に導き、日本シリーズも一度制している落合博満氏。

 監督時代は口数が少なく、喜怒哀楽を顔に出さないという印象が強かったが、はたして本当にそうだったのか。

 7月9日、プロ野球OBクラブのYouTubeチャンネル〈プロ野球OBクラブチャンネル〉に、2007年から11年まで落合監督のもとでコーチを務めた田村藤夫氏が出演し、落合氏の意外な「裏の顔」を語った。

「必ずイニング終わったら、(ベンチ)裏に行くんですよ。ロッカー行って、そこで監督付きのマネージャーと、バーッと話して、発散してから、またベンチに戻る。それじゃないと、監督やってたら黙ってられないでしょ、普通は…」

 こう話す田村氏に対し、同じく出演していた、日本ハムで選手、コーチ経験のある島田信敏氏が質問する。

「それ、マネージャーに何を言うの。アイツ、あんなとこでエラーしやがってとか、そういうこと?」

 田村氏が「そう、そう」と頷くと、島田氏は表情を緩め、

「なんか、そういう話聞くとホッとするな。そうなんだ、落合さんも、みたいな…」

 落合監督が額に汗を浮かべていたことについては、

「いつも我慢してるわけ。(表情を)出さないように、出さないように我慢するから、いつも汗かいて…」(田村氏)

 現役時代に練習風景を人に見せなかったのも、監督として人前で感情を露わにしなかったのも、実はオレ流だったようだ。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク