気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→疾風!ボートレース「ダッシュ一撃!市村沙樹が波乱演出」
波高く、風が強い江戸川の水面を女子選手が走る機会は少ない。4月10日【木】~15日【火】のGIII「江戸川オールレディース」の出場者を見ても、海野ゆかりら15人の選手が過去3年間に1度も江戸川を走っていない。
最も出走数が多かったのは、柳澤千春、平田さやかの37走。こんな経験値の低い選手たちが果たして天下の難水面・江戸川を乗りこなせるのか? 今回は間違いなく大荒れ模様だが、ここに1人、狙ってみたい伏兵がいる。地元千葉のB1級・市村沙樹である。
彼女は昨年、岡山のA1級・清水敦揮と結婚。清水のほうが千葉に移り住んだが、2人が結ばれたきっかけは、市村が清水に江戸川の練習方法を尋ねたことだったという。彼は昔から江戸川が得意中の得意。水面練習を終え、ピットに上がってきた清水に彼女が強さの秘密を聞いたのだ。
きっとその成果が出たのだろう。市村は最近3年間に江戸川を22走して1着9本、2着3本。2連対率54.5%、勝率6.82の好成績を残してきた。一昨年12月21日、優勝戦に駒を進め、大外からコンマ09のダッシュ一撃、西村めぐみらをまくり差し、3連単1万8110円の大穴をあけたのを思い出す。今度も主力を倒して穴党ファンの期待に応えるだろう。
なお、市村の次走は4月24日~29日の「平和島一般戦」となっている。
◆ボートレース評論家・水上 周
◆アサヒ芸能4/8発売(4/17号)より
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→