気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→疾風!ボートレース「1着率70%超!大嶋一也を狙い撃つ」
佐賀県の唐津ボート場は全長300メートル、全幅160メートル、第1マークのバック側が87メートルもある広大な水面だが、愛知の大ベテラン・大嶋一也はこの唐津を得意中の得意としてきた。
最近3年間にも計37走したが、そのうち1着が何本あったか。正解は26本である。1着率70.3%。2着2本、3着が3本あり、3連対率83.8%。平均スタートはコンマ15。4節走って3度優勝ゴールを駆け抜け、なんと勝率8.59という信じられないような航跡を残してきた。
だが、こうした快進撃はまだ多くのファンに知られていないのだろう。決して安い配当ばかりでなく、1月28日第8R、2号艇からインコースを奪い、木下陽介らを相手に一人旅の逃げを決めたレースが3連単8300円の高配当。同じ日の最終第12R、今村暢孝らを相手にトップスタートで逃げ切ったレースは、2着・黄金井力良、3着・松下直也で3連単1万2130円の波乱を呼んだ。
4月15日【火】~20日【日】、その大嶋得意の唐津で「マスターズチャンピオン」が行われる。昨年まで名人戦の名前で呼ばれたGIである。唐津はピットから第2マークまでの距離も長く、出足型にエンジンを仕上げた選手が、不利な枠からでも内側に入ってくるケースが少なくない。当然、大嶋は前付けに動く。枠番を問わずに狙い撃ってみたい。
◆ボートレース評論家・水上 周
◆アサヒ芸能4/15発売(4/24号)より
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→