スポーツ
Posted on 2022年08月30日 09:58

「新庄あたり、やってくれねぇかな」前田智徳が「ランナー逆回り野球」仰天プランを提案したら…

2022年08月30日 09:58

「新庄あたり、やってくれねぇかな。新庄とか言ったんですけど、新庄BIGBOSSさんが1回、反対回りの野球やってくれると…」

 日本ハムの新庄剛志監督に仰天プランを提案したのは、8月25日に川上憲伸氏のYouTubeチャンネル〈川上憲伸カットボールチャンネル〉に出演した前田智徳氏である。

 3度の三冠王に輝いた落合博満氏に師事、尊敬していた前田氏は、落合氏の独特のフォーム「神主打法」を現役時代に練習したことがあるそうだが、前田氏のような左打者には無理があると、次のように解説した。

「右バッターは打った後、一塁に走るじゃないですか。左バッターは倒れるようにして走るんですよ。アウトステップしながら一塁に走るのは、力が凝縮されないんですよ。打った後にサードに走るならOKだった。サードに走らせくれるならよかった」

 すると川上氏が、腰が引けてバットを振りにいく左バッターの練習法として「キャンプ中でも1回、逆回りの野球やってみたら変わるんじゃ…」と提案。

 今夏の甲子園での高校野球、大阪桐蔭が準々決勝の下関国際と対戦した時のこと。7回裏無死1、2塁でバントエンドランを仕掛けた。結果は三重殺だったが「あれはいい作戦。キャンプでとことん練習してもらおう」と新庄監督が発言している。

 前田氏の提案も、奇策を用いる新庄監督ならウェルカムかもしれない。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク