気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→香川照之「性加害スキャンダル」でフジテレビ・永島優美のコメントに「何を言ってるのか」「説得力ゼロ」の辛辣返り血
フジテレビの永島優美アナが8月26日、メインキャスターを務める情報番組「めざまし8」で、香川照之の性加害スキャンダルを受け、被害女性に対する「二次被害」について言及。これに非難の声が相次いだ。
番組では、香川が東京・銀座のクラブホステに対して性的ハラスメントを繰り返したとする報道を取り上げた。そこで永島アナは、次のようにコメント。
「すでに話し合いが済んでいるということで、時間が経ってこうやって出てきてしまうことで、その女性はまた当時のことを思い出してしまうのではないかと。いち女性として、個人的にはそこがすごく心配だなと感じます。やってしまったことは決して許されることではないと思うのですが…」
視聴者からは「3年前の話で、すでに当事者同士で話はついている。永島アナの言う通りだと思う」「もはや当事者同士の問題でしょ。確かに放っておいた方がいい」などと賛同の声が上がった。
ところが、である。そう言いながら、自らの出演番組で当時の事件を掘り起こしていること自体に、冷ややかな反応が相次いだのである。
「だったら番組で扱うなよ。自分たちで報道しておいて、何を言ってるのか」
「ダブルスタンダードの極み。被害を受けた女性のことを思うなら、番組で扱わなければいいだけ」
「『個人的に』と言い訳してるけど、そう思ってるなら番組で扱わないように、上に進言すればいいのに。単なる言い訳にしか聞こえないわ」
まさにブーメランのごとく、返り血を浴びる結果となってしまった永島アナにしてみれば、被害者女性を慮っての発言だったのだろう。結果的に「説得力ゼロ」の評価も、結局は番組の意向だけに、局アナとしては辛いところかもしれない。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→