気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→現地メディアが発見!超人・大谷翔平の「思わぬ泣きどころ」は「恥ずかしいスイング」
ともに本塁打を連発──。ヤンキースのアーロン・ジャッジとMVP争いの渦中にあるエンゼルスの二刀流・大谷翔平はたびたび、現地メディアや他球団の選手に「ユニコーン」「宇宙人」「スーパーマン」などと、たとえられる。
誰もやったことのないことに挑戦し、驚異的な結果を出していることへの、最大限の称賛の言葉だ。
だがその超人にも、思わぬ弱点があった、と…。
アメリカのスポーツメディア「バリー・スポーツ・ウェスト」のレポーターが「発見した」のは、大谷がバットではなく、ゴルフクラブを握った時の成績だった。
レポーターは、日本ハム時代の納会ゴルフでプレーし、苦戦する大谷の映像を紹介すると、こう評している。
「オオタニ選手は何でもできるということではないようです。ゴルフだけはうまくないようです」
さらには「左で打った方がいい」と、アドバイスまでしたのだった。そしてレポーターは、
「何でもできる偉大なオオタニにも苦手なものがあると、ちょっと安心します」
と締めくくっている。
大谷の初ゴルフは、日本ハム入団1年目の13年オフ。あまりの大叩きに、ハーフを終えた時点で、
「あと9ホールも恥をさらさないといけないのか」
と、泣きが入ったという。
結局、トータル146のスコアでホールアウト。2年目のゴルフコンペでも、119と、さえなかった。
ちなみに大谷はメジャー移籍後、地面スレスレのボールを救い上げるようなスイングで本塁打にしたことが何度かあり、現地では「ゴルフスイングだ!」とニュースになっている。本来、ゴルフの素養はあるのかもしれない。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→