記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→貴島明日香とマーシュ彩「ZIP!」新旧お天気キャスターの「決定的な違い」がわかったぞ!
朝の情報番組「ZIP!」(日本テレビ系)でお天気キャスターを務めた貴島明日香のYouTubeチャンネル〈あすかさんち。〉に、第8代目となるお天気キャスターのマーシュ彩が、9月17日に出演した。
これを見た芸能ライターが、2人の「意識の違い」について語る。
「『お天気キャスターやってからついた習慣は?』の質問に、マーシュは早朝勤務になったことで、『今までは、外に出る前にお風呂に入りたいタイプだったんですが、夜風呂派になりました』と答えました。一方、貴島は、『街中の人の服装がすごい気になった。マフラーの人、増えてきたんだなとか、明日の言葉で使おうかなとか』と、お天気キャスターとしての仕事に関連した習慣が明かされました。美貌やスタイルの良さだけではなく、貴島の勉強熱心さが浮き彫りになりましたね」
ちなみに、毎年、オリコンが発表している「好きなお天気キャスター/気象予報士ランキング」で、貴島は昨年、初の1位に輝いた。
「もっとも、貴島が初めてトップ10に名を連ねたのは、18年の7位で、就任2年目のこと。以降、19年3位、20年2位と着々とランクアップして、昨年、ついに悲願の1位をつかんだのです」(前出・芸能ライター)
マーシュはまだランキング入りはしていないが、来年以降、その真価が問われることになる。動画で明かされた「貴島とは異なる感性」がランキングにどう影響するかは未知数であるものの、貴島同様、大いに活躍してほしいものだ。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→