気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→疾風!ボートレース「平和島で好旋回 三井所尊春の一発!」
佐賀の三井所尊春は平和島に遠征すると、いつもすばらしいレースを見せてきた。昨年10月の全日本選手権でも2日目第2R、2コースから断然人気の毒島誠をまくって1着。同じ日の第10Rではインから07のトップスタート一発、松井繁、中野次郎らを破って連勝ゴールを駆け抜けた。
さらに4日目第12Rも忘れられない。あの時、平和島の水面には風速6メートルの向かい風が吹いていたが、悪条件をついて5コースから中島孝平、石川真二らをまくり、瓜生正義らを着外に沈めて、なんと3連単5万5230円の主役に躍り出た。惜しくも準優で3着に敗れたが、舞台が平和島ならSGで1着3本の底力を秘めているのである。
もうひとつ言えば、三井所が全日本選手権の前に平和島を走ったのは一昨年6月だった。この時も予選5走をオール3連対で突っ走り、最終日には3コースから若林将、前本泰和らを破って優勝を飾った。
その三井所が5月13日【火】~18日【日】の「平和島周年」に出場する。メンバーを見渡すと、毒島、松井、中野、中島、石川、若林ら全日本選手権やその前の平和島で戦った相手が多い。だが、三井所に対する評価はまだまだ低く、人気になるとは考えにくい。今度も強烈な配当が生まれるだろう。
なお、三井所の次走は5月30日~6月4日の「宮島一般戦」となっている。
◆ボートレース評論家・水上 周
◆アサヒ芸能5/13発売(5/22号)より
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→