スポーツ

掛布雅之 阪神・新井良太が実践する「脱力スイング」(1)

 プロ野球は5月20日から交流戦が始まり、ペナントレースも一区切りとなりました。阪神は広島、巨人と上位争いを続けていますが、ここまでの戦いを支えたのは、何といっても打線の頑張りです。

 つながりのよさを象徴するシーンが、4月29日の広島戦(甲子園)の2回に一挙7点を奪った集中打でした。マートンの左前打から始まる計6安打1四球の打者10人の猛攻で、とどめは4番・ゴメスの豪快な左越え3ランでした。各打者が自分で決めようとするのではなく、後ろの打者に回す意識が強いので、不利なカウントでも粘って、安打や四球でつなげることができたのです。

 中でも目を引いたのは、無死一塁の新井良太の打撃です。1ストライクから野村のスローカーブを左前にはじき返しました。狙い球ではない球でしたが、高めに浮いてきたところを目で判断、頭で考える前に自然とスイングできたのです。

 相手の野村とは4月15日にも対戦し(マツダ)、5回5失点と打ち崩しました。そのリベンジとして、野村は前回の登板ではあまり投げなかったスローカーブを初回から多投し、緩急で活路を見いだそうとしました。その勝負球をいとも簡単に良太に捉えられ、一気に崩れてしまったのです。

 スローカーブを自然と打ち返すのは、簡単なことではありません。特に早いカウントでは打者心理として「打ち損じたら、もったいない」と思うのです。技術的にも構えた時にトップで力が入っていては、反応できない球。ムダな力を抜いて、リラックスした状態のトップを作れていたからこそ、良太はしとめられたのです。

 この「脱力」は、打撃の重要なポイント。良太にも秋季キャンプで「力を抜いてバランスよく振ること」をアドバイスしましたが、ある程度、実践できるようになりました。投手というのは、常に打者のタイミングをズラそうとしてきます。トップで力を抜くことができなければ、勝負の主導権を握る投手に対して、柔軟に対応することができないのです。

 さらに、力を抜けばヘッドスピードそのものも速くなります。スイング中に腕の筋肉が固まれば、バットのヘッドは走りません。上体の関節を柔らかく使い、バットと腕が一体化してムチのように使えるのが理想です。

 難しいのは、力を抜くことと軽く振ることは違う、ということです。150キロのストレートを軽く振っていては前に飛ばせません。特にホームランを打とうと思えば、ゴルフで言うところの「マン振り」が必要です。プロゴルファーが軽く振っているように見えても飛ぶのは、力の入れ所をわかっているからです。大事なのは土台となる下半身が安定していること。腕よりもパワーのある足の力を使って、軸回転で打っているからこそ、上体の力が抜けているように見えるのです。野球のスイングも同様に、下半身の力を最大限に使って、インパクトの一瞬にだけパワーを伝えられればいいのです。

(数字は全て5月14日現在)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
横浜F・マリノス「J2降格まっしぐら」の元凶は「実績ゼロの無能監督」を送り込む「大株主CFG」
2
フィギュアスケート織田信成「モラハラ告発裁判」で大泣き敗訴/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
宮城野親方(元白鵬)が「電撃退職」する意外な理由/五月場所を10倍楽しむ「大相撲覆面座談会」(2)
4
【ソフトバンク】小林誠司トレード獲得VS嶺井博希の打撃爆発…どうなる「甲斐拓也の穴」補強
5
岡本和真が左肘リハビリ中の「捕手を座らせて投球練習」で口走った「俺はホンダゴロウや」