気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→マツコ・デラックス「痛風」ショック!「1日6パック納豆」だけではない原因
納豆で痛風に!? と驚いた視聴者も多かったのではないだろうか。
10月17日放送の「5時に夢中!」(TOKYO MX)に、マツコ・デラックスが出演。番組終盤、「今夜マネできる簡単レシピ」を紹介する「一緒にやっつけ晩御飯」のコーナーで、納豆汁を出演者たちで生クッキングしたのだが、その際、マツコが「申し訳ありません。先週言ったよね。1日6パック納豆食べてたって。見事に痛風になりまして…」と告白したのだ。
さらに「納豆を愛せる者として誤解のないように。1日1パックとかなら何の影響もないんですよ。私が異常なんです。納豆が痛風に悪いなんてイメージなかったじゃん! それだけ栄養価が高いってことなのよね」と説明。納豆が入っていないただのみそ汁を作っていた。
「マツコは8月後半に新型コロナに感染し療養生活を送っていましたが、10月14日放送の『マツコ&有吉 かりそめ天国』(テレビ朝日系)で、その間にたまたまネットスーパーで頼んだ納豆にドハマりし、10日間食べ続けていたことを告白。少々臭味のある大粒の納豆の美味しさがクセになってしまったことも明かしていましたが、まさか1日6パック食べていたとは驚きです」(エンタメ誌ライター)
ただ、痛風になったのはこの「納豆」だけが原因ではないようで…。
「『かりそめ天国』では同時に、フルーツグラノーラを食べまくっていたことも明かしています。『オートミールに毛が生えたようなもの』とバカにしていたそうですが病みつきになり、こちらも牛乳1.5本と一緒に1日1袋ペースで食べていたとか。フルーツグラノーラについても、ものによっては高カロリーに加え糖分が含まれ、やはり食べ過ぎると痛風につながる可能性がありますからね」(前出・エンタメ誌ライター)
「かりそめ天国」では納豆とフルーツグラノーラで「腸がすごいことになってる!」などと自慢げに話していたマツコ。やはり何でも食べすぎは健康によくないということだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→