エンタメ
Posted on 2022年11月17日 05:58

アニメ映画「すずめの戸締まり」興収最高スタートも「気分が悪くなる」酷評鑑賞者が続出して…

2022年11月17日 05:58

 新海誠氏が監督・脚本を担当するアニメーション映画「すずめの戸締まり」が、11月11日の公開から3日間で興行収入18億8421万5620円、動員133万1018人(全国420館)を記録したことが分かった。配給の東宝が14日、発表した。

 同映画は、九州のとある町で暮らすヒロインの女子高生が、災いをもたらす「扉」を閉めることを使命とする「閉じ師」の青年と出会い、その災いの元となる扉を閉めていくという冒険物語。興収141億9000万円を記録した「天気の子」(19年公開)や、興収250億3000万円の「君の名は。」(16年)を超える公開3日間の成績を記録し、新海監督の作品史上最高のスタートを切った。

 各映画サイトでは星5つや4つが大多数を占めており、評判の良さが伺える。ところが反面、思いのほか星1つも多く、評価は二分の様相を呈している。一体、なぜなのか。映画ライターが分析するには、

「東日本大震災をテーマに描いた物語であり、震災のシーンが登場することから、見ている途中で気分を悪くする人が続出しているようです。東宝では公開前から鑑賞予定の人へ向け、SNSなどで作中に地震の描写や緊急地震速報を受信した際の警報音が流れるシーンがあることを伝え、『ご鑑賞にあたりましては、予めご了承いただきますよう、お願い申し上げます』と丁寧に注意喚起している。それでもネタバレを気にして、なんの前情報も得ないまま鑑賞した人が動揺してしまうパターンが多いようです」

 新海ファンの間からは「最高傑作」の声も相次いでいるが、くれぐれも災害描写への耐性を考慮して、映画館に足を運んだ方がいいだろう。

(ケン高田)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク