エンタメ

ドンキホーテ谷村ひとし「AKB48第2弾はお盆明けに登場予定」

 5月25日の夕方、全国を駆け抜けたAKB48握手会での事件は、全国のAKB48ファンのみならず、パチンコファンにも衝撃が走りました。12年、前田敦子さんの卒業LIVEイベントに合わせて登場した初代CRぱちんこAKB48を打って、初めてAKB48のメンバーを覚え、この2年間でAKB48のファンになったパチンコファンの数は何百万人にも上るでしょう。

 AKB48の今後の活動にも影響が起こることも心配されますが、1日も早い回復を、心の面でも十分ケアをなされることを祈るしかできません。

 テレビCMでは5月20日から新チームサプライズのスポットも流れ始め、いよいよパチンコ台の第2弾CRぱちんこAKB48~バラの儀式~が始動です。6月18日、横浜アリーナで行われる「KYORAKU SURPRISE FESTIVAL2014」で、その姿をついに現します。

 スペックなどは当日まで極秘で、まだお手つきが許されない状態です。第1弾がV入賞システムのライトミドル(199分の1)。とてもありえない2000発のSUPER MUSICBONUSの多発で、MAXスペックの台に引けを取らない甘い爆発を見せてくれました。AKB48のファンならずとも、全国のパチンコファンが夢中になり、知らず知らずのうちにメンバーを覚え、ファンになった読者の方も多いと思います。この2年間、その経済効果とAKB48人気を加速させたのは、パチンコファンの影響がなかったと言ったらウソになるほどです。

 全国のホールがリアルタイムクロックシステムでAKB48のコンサート会場と化してからまる2年。今もなお全国のホールで初代AKB48がバラエティコーナーや1円ぱちんこコーナーで健在です。そんな中、新メンバーと新曲も加わって新たなAKB48伝説がスタートするのは、お盆明け。恐らく10万台以上が一気に設置されるでしょう。2014年の上半期はルパン三世一色だったホールに、新AKB48旋風が巻き起こるのは間違いないと思います。

◆プロフィール 谷村ひとし 1953年生まれ。95年、みずからの立ち回りを描いた「パチンコドンキホーテ」(週刊モーニング)で大ブレーク。過去20年間のパチンコ収支はプラス6200万円突破。累計で20万人以上を擁する携帯サイトで毎日情報を配信中。詳しくは「谷村パチンコランド」で今すぐ検索!

※この連載に記載されたメーカーごとの大当たりしやすい回転数や独自の攻略法はメーカー発表の内容ではなく、あくまで谷村ひとし氏の経験則であり、データ収集に基づいた私見です。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
「令和の大横綱」を目指す大の里に立ちはだかる「付け人経験不足」と「大卒問題」
2
中日の大飛球「一塁側カメラでポールの内側通過」でも塁審は「ファウル」里崎智也が指摘した「致命的欠陥」
3
「高木豊の指摘は大間違い」阪神×中日の判定抗議をめぐる論評に「喝!」
4
「バーカ、タコ!」佐々木主浩が憤激したヤクルト一塁コーチの「怪しげな動き」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
5
元埼玉県警特殊部隊員が明かす「日本で9歳以下の行方不明者は年間1000人」戦慄の手口