スポーツ
Posted on 2022年11月24日 17:57

阪神・岡田彰布監督がブチ上げた「アレ流」スタメン固定法の超異例

2022年11月24日 17:57

 阪神の岡田彰布監督が、来年2月の春季キャンプ中盤以降、先発メンバーを固定すると「異例の明言」をブチかました。

 高知県安芸市での秋季キャンプを打ち上げた岡田監督は、1軍に置く人員を「絞らないといけない。いつまでも競争で、誰が守るか決まらないようではアカン」と方針を語った。矢野燿大前監督はキャンプはおろか、シーズン中も複数ポジションを守らせる方針だったが、180度転換したと言える。球団OBは、

「解説者時代から、矢野前監督のやり方にはメディアに対して、あるいは雑談でもずっと『あれはアカンで』と厳しい評価だった。なので『全部変えるよ』というのが本音でしょうね。ただ問題は、そういったレベルに達する選手が何人いるのか。近本、中野、大山、梅野あたりは当確ランプが灯るでしょうけど、現状では佐藤輝だって危ない。一度スタメンから外されたら、再復帰は矢野監督時代よりも厳しくなるのは、目に見えて分かる」

 もっとも、この異例の方針について、他球団の編成担当者からは、

「トレード要員が明確になって、こちらとしては商談を持ちかけやすくなる。そこはありがたい」

 と歓迎の声も出ている。「アレ=優勝」に向けて、通常は3月の開幕戦に合わせてスタメンを固定する。さて、新指揮官の「アレ流」は、どんな結果を生み出すのだろうか。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク