気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「罰金3億円」通告!?ヤクルト・村上宗隆が「大物入り」を果たした「遅刻列伝」
今シーズン、セ・リーグのMVP(最優秀選手)に選ばれたヤクルトの村上宗隆が11月27日、神宮球場でのファン感謝祭に約2時間遅刻した。
イベントに姿を見せた村上はやや下を向いて、しどろもどろの対応。理由を聞かれると「寝坊してしまい、遅刻をしました」と素直に謝った。午前9時に集合だったが、チーム最年長のベテラン・石川雅規から「誰が電話してもつながらない」とバラされてしまった。
球界で有名な遅刻魔といえば、元巨人、ヤンキースなどで活躍した松井秀喜氏がいる。当時を知る球界OBが言うには、
「巨人には『ジャイアンツタイム』なる伝統があり、遠征先ではバス出発予定の30分前には、全員が揃わなければいけなかった。ところが松井だけ、出発ギリギリになって姿を見せることはしょっちゅう。理由を聞くと『寝坊でした』というのが大半だった」
キャンプ、遠征先、ホームゲームを問わず集団行動が基本のプロ野球で、遅刻は「罰金」の対象になる。実際に経験があるセ・リーグOBは、
「遅れた時間にもよりますが、10分以内くらいならマネージャーが見逃してくれることもあります。ただ、全体練習のアップが始まってもグラウンドにいなければ監督にも発覚するので、そうなればもう大変。数十万円単位の罰金を徴収される先輩もいました」
高津臣吾監督から「罰金3億円ということで、勘弁してやろうと思っています」とイジられた村上。今オフの契約更改では推定年俸5億円に手が届く勢いだが、ついに「大物」の仲間入りということのようだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→