スポーツ
Posted on 2022年12月06日 09:58

巨人に戻った長野久義は「ノムラ式起用法」で使うべし!原監督に直言した解説者の経験と持論

2022年12月06日 09:58

 野村克也を見習え──。

 FAの人的補償で広島に移籍し、無償トレードで巨人に戻ってきた長野久義の起用法について注文をつけたのは、野球解説者の高橋慶彦氏である。12月1日にYouTubeチャンネル〈よしひこチャンネル〉で展開した持論はというと、

「(かつて)カープ獲ったやん。オレ思うけどあの時、長野そのままずっと使えば打つよなと思ってたんよ。レギュラー取ってよそ出された時に、またもう1回争ってくるってのは辛いよね、年齢いってから。で、力あるのに、どこまで監督が使ってくれるかで全く違ってくるよね」

 14年間籍を置いた広島から、90年にロッテに移籍した経験が、高橋氏にはある。

「打ったら出してくれる。でもちょっと打たなかったら外れる。そうすると打たなきゃいけないと思うやん、全打席を。自分で自分を追い込んで、ミスするんよね。で、それが空回りするんよ」

 長野は広島時代、100試合以上起用された年はなかった。

 このYouTube動画には、現役晩年の97年、長らく籍を置いた広島からヤクルトに移籍した小早川毅彦氏も出演。移籍前の広島では控えに回ることが多かったが、野村監督のもと、ヤクルトでは1年目から116試合に起用された。高橋氏が言う。

「タケは野村さんのもとで、やっぱ野村さんの使い方が上手かったんやろうなと思う」

 巨人はソフトバンクを退団した松田宣浩も獲得しており、中島宏之も含めて右の超ベテラン3人を抱える。高橋氏の指摘通り、原辰徳監督はベテラン勢を上手く使うことができるだろうか。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク