スポーツ
Posted on 2022年12月22日 05:58

「すでに幕内クラス」日体大・アマチュア横綱の入門先が決まらない「トラブル爆弾」

2022年12月22日 05:58

 アマチュア相撲の日本一を決める「全日本選手権」で日本体育大学4年の中村泰輝が、圧巻の実力を見せつけて優勝。前年に続く「アマチュア横綱」の戴冠に輝いたのは、12月4日のことだった。ところが今、ある問題で大揺れしているというのだ。まずは、アマチュア相撲に詳しい元力士の福田雅文氏が解説する。

「身長1メートル93センチ、体重175キロという恵まれた体格で、その実力はすでに幕内クラス。自分の形で立ち合えば、対戦相手を一気に土俵際に持っていける力強さがあります。押し相撲と四つ相撲のいずれも完成度が高く、今回のトーナメントでも最後まで危なげなく勝ち上がりました。間違いなく、プロのステージでも高速で番付を駆け上がってしまうでしょう」

 2連覇は日本大学時代の元大関・琴光喜(田宮啓司)以来、25年ぶりの快挙だ。10月の国民体育大会を制して、元幕内・清瀬海(市原孝行)、現幕内・遠藤(遠藤聖大)、現関脇・御嶽海(大道久司)に次ぐ、史上4人目の幕下10枚目資格を手にしていた。

 かねてよりプロ入りを明言している角界のホープだが、なぜか入門する部屋選びが難航を極めているという。角界関係者が耳打ちする。

「日体大サイドとしては、鳴戸部屋もしくは大学OBの中村親方(元関脇・嘉風)がいる二所ノ関部屋に入れたい思惑があるようです。ところが中村本人が意中とする別の部屋があり、両者の落としどころが見つからない状況だといいます。もちろん、どこの部屋に入門するかどうかは、本人の意思が尊重されるべきですが、母校にそぐわない進路を選択した有力選手はその後、母校から冷遇されることもしばしば。十両に昇進した時の化粧まわしが贈られないばかりか、最悪、大学を出禁になることも…」

 良くも悪くも「清濁併せ飲む」の大相撲の世界。未来の横綱が下す決断や、いかに。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク