気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→輝く!有名人スキャンダル大賞2022下半期(5)華原朋美と小室哲哉をハシゴ
玉 華原朋美に離婚報道。
吉 最近取材したんですよ、朋ちゃん。横浜銀蠅の翔さんとボクがtvkで番組をやってて。
玉 またいい番組やるねえ。
吉 そこに朋ちゃんがゲストで来て。その直後の取材が小室哲哉なんですよ。この2人のハシゴにも驚いたんですけど。朋ちゃんは翔さんと初めて仕事をするということで、スタイリストも付いてるのに、収録前に自分で買ったセーラー服で現れた。来るなり、翔さんのことをトロンとした目で見つめて。完全に好みらしいんですよ。「カッコいい!ハグしてください。髭触っていいですか?」あの翔さんが完全に戸惑い続けてましたから。2回ぐらい髭を触ったのかな。旦那さんとは不仲説とか流れてたのに、現場に付いて来てる。これはある種のプレイなのかもなと思いましたね。
玉 なるほど。
吉 朋ちゃんに「このあと、小室さんと会うんですよ」と言ったら、「子供が3歳になったと伝えてください」って言われて、これを僕が伝えていいのかと思って。小室さんとは「今、朋ちゃんと会ってきたんですけど」「そうですか。元気でしたか?」みたいな会話をして。ボクは何やってるんだろうと思った(笑)。
玉 アントニオ猪木死去。
吉 猪木という言葉を日常的に使いすぎなんですよね。毎日、必ず猪木という言葉を言ってる気がするぐらいで。
玉 猪木がおじいちゃんに「世界一の乞食になれ」と言われたという話、あれを拾ったのは豪ちゃんだからね。
吉 NHKの生放送でインタビュアーが「猪木さんの将来の夢はなんですか?」って聞いたら、「乞食!」。聞こえないのかと思ったのか、もう1回、「乞食!」ってダメ押しで言った(笑)。そういう話ばかり言い続けてきました。
やく プロレスはそんなに得手ではないですけど、猪木さんはもっと外交的に使える人だったんじゃないかなと。キワモノみたいな感じでなく。
吉 ソ連・北朝鮮のパイプはありましたよね。
やく そう。そちらの損失のほうが。真面目に考えちゃいましたね。
吉 でもみんな美談を語りすぎてて、あんまり信じちゃいけない人ですよ。これは裏取ってない話なんですけど、ボクが「紙のプロレス」に入った頃、猪木が会津若松で暴漢に襲われた、というのがヤラセだという説を聞いたんですよ。言われてみれば、絶縁していた新間さんと和解した時期だから、仕込んでいたとしてもおかしくないんですよ。で、現役の政治家が襲われた事件なのに犯人のことは一切報道されてない。新宿でタイガー・ジェット・シンが猪木を襲撃した、あのノリを議員になってもやった可能性がある。
玉 全てがゴニャゴニャしてるんだよ。
吉 何がガチで何がプロレスなのか。猪木と新間が組んだら何するかわからないぞっていうのはありますね。
玉 そろそろ大賞を。
やく やっぱり「けつあな確定」だなあ。
吉 ボクは何気に河村たかしを推したい。
やく そんなに重大事なんですか(笑)。
玉 まさにアサヒ芸能人選。博士の連続受賞を阻止して大賞は猪木かな。では、やくさん選の三賞を決めましょう。
やく 「けつあな」を技能賞にしたら、敢闘賞が「カマキリ先生」。殊勲賞は「中条先生」かな。
玉 ありがとうございました!
<選考メンバー>
やくみつる:1959年3月12日生まれ
吉田豪:1970年9月3日生まれ
玉袋筋太郎:1967年6月22日生まれ
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→