エンタメ

思わず「こんなものが…」と声が出た「回転式イカ乾燥機」とは何ぞや!?

 暮れも押し迫ってきましたが、大掃除もそっちのけで、本日もガチャパトしておりましたら「これは何だ!?」というものを発見。「こんなもんまでカプセルトイに!?」と思わず食いついてしまったのが、こちらの「カプセル式天日いか乾燥機」。スタンド・ストーンズから発売、1回300円です。

 全5種類ありまして、(1)「スルメイカ」(ダークシルバー)、(2)「アカムツ・通称ノドグロ」(ブルー)、(3)「アナゴ」(ブロンズ)(4)「マアジ」(シルバー)、(5)「ヤリイカ」(ゴールド)というラインナップです。

「長崎県対馬市 乾燥の革命児 有限会社・鍵本鐵工 監修」とありまして、本体にも「(有)鍵本鐵工」としっかり書かれています。実際に「移動式天日いか乾燥機」を発明、製造・販売している会社が監修する、本格仕様のガチャなのです。

「天日いか乾燥機」とはどういうものかといえば、円筒状の柵にいかをまんべんなく吊るし、モーターの力で回転させ、それによって生じる風で、従来よりも早くいかを乾燥させられる。その上、常に回転しているため、ハエなども寄り付かない…というスーパーマシーンなのでした。まさに乾燥の革命児!

 カプセルトイはこの機械を模した本体と、紙製の小さな魚が入っておりまして、細かいパーツで分かれた本体を組み立てたのち、紙製のお魚を写真のように引っ掛けて出来上がり(不器用な私には難易度の高い作業でした)。

 本体下部の出っ張りを「グイッ」と指で動かしますと、中に仕掛けられたバネの力で「ギューーン!」と回転し、引っ掛けたお魚が遠心力で浮き上がります。できることなら動画でお見せしたいほど、それはもう見事に回ります。

 カラーバリエーションごとに違う海産物が付属するのですが、私は「スルメイカ」と「アカムツ」をゲットしました。カプセルを開けた時は「なんだ、魚は紙製なのか…」と耐久性に不安を感じましたが、紙だからこそ見事に浮き上がるわけでして、実によく考えられていますね。

「ギューーン!ギューーン!」と回して遊んでいるうちに、本物の「天日いか乾燥機」が回っているところを見たくなってしまいました。それにしても、これをガチャにしようと思った人、最高です。

(カプセルタロウ)

カテゴリー: エンタメ   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身