芸能

「謙虚に生きたい」吉岡秀隆と内田有紀「富良野挙式」から3年後の離婚/壮絶「芸能スキャンダル会見」秘史

 03年にスタートし、06年のシーズン2では30%近い視聴率を叩き出した医療ヒューマンドラマの金字塔「Dr.コトー診療所」(フジテレビ系)。同ドラマが昨年末、16年ぶりに映画として蘇り、1週間で興行収入30億円を突破、大きな話題を呼んでいる。

 主演の吉岡秀隆は周知の通り、ドラマ「北の国から」(フジテレビ系)で20年にわたって「純」を演じてきた俳優だが、02年夏に放送された「北の国から2002・遺言」で共演、それをきっかけにドラマのストーリーそのまま、ゴールインした相手が、「結」を演じた内田有紀だった。

 2人は同年11月6日、それぞれのホームページで結婚することをファンに報告。そこには、

「演ずるという仕事を通して出会い、当たり前のようにお互いをわかりあってきました。(中略)幸せだけを見つめ、謙虚に慎ましく二人で生きていきたいと思います」(吉岡)

「お互いを見届ける事を望み、喜びも悲しみも分かち合える彼と共に、謙虚に生きていきたいと思っております」(内田)

 ドラマさながらの2人の心情が綴られていたのだった。

 そして、発表から1カ月後の12月7日朝、富良野市役所に婚姻届を提出した2人は、夕方から始まる富良野プリンスホテルでの挙式を前に、揃って記者会見を行った。黒いジャケットに銀のネクタイでキメた吉岡。寄り添う内田は同色のワンショルダーのワンピース姿だ。2人は式を前に緊張な面持ちだったが、まず吉岡がこう語った。

「僕らは役の中で結婚するのだけど、役と自分たちが違うんだと話し合う中で、自然とこうなりました。『北の国から』を務めあげ、ほっとしているときに彼女が横にいたんです。僕は純ではなく、吉岡秀隆なわけで、吉岡秀隆として彼女を幸せにしたいと思います。当たり前の暮らしが毎日できるよう、気負わずのんびりやっていきたいです」

 内田はそんな彼のどこに惹かれたのかと問われ、「飾らず、気負わず、自然にいられることです」と答える。子供については「今は主婦業に専念して。(子供は)ゆっくりと時間をかけながら…」と、「自然に」「のんびり」「ゆっくり」という言葉を繰り返した。

 脚本家の倉本聰氏が演出、田中邦衛やいしだあゆみら50人ほどが出席した挙式披露宴の模様は「北の国からつながり」によって、翌9日のフジテレビ「めざましテレビ」「とくダネ!」「スーパーニュース」等で時間を割いて放送された。

 もっとも、番組関係者いわく、

「本来であれば、フジと吉岡とは20年のつき合いであり、局としては挙式と披露宴を中継したいと申し入れたようです。でも、吉岡は断固拒否。やむなくワイドショーでの放送にとどまったと聞いています」

 事実関係をフジテレビに問い合わせると、

「そういう事実はありません」(広報部)

 とはいえ、これも周知のように、この挙式からわずか3年で2人は離婚してしまった。倉本氏は「遺言」の続編として「純と結が離婚するシナリオ」も考えていたというのだが…。なんとも皮肉な符号に驚いたものだ。

(山川敦司)

1962年生まれ。テレビ制作会社を経て「女性自身」記者に。その後「週刊女性」「女性セブン」記者を経てフリーランスに。芸能、事件、皇室等、これまで8000以上の記者会見を取材した。「東方神起の涙」「ユノの流儀」(共にイースト・プレス)「幸せのきずな」(リーブル出版)ほか、著書多数。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
5
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感