社会
Posted on 2023年01月22日 17:59

泥まみれの服を一瞬で真っ白にする「ウタマロ」再ブームの舞台裏

2023年01月22日 17:59

「外でスポーツをする子供、特に野球少年を抱える家庭では、必須の石鹸。どんなに泥んこになって帰宅しても、これで手洗いすればユニフォームが真っ白になると言われています。『野球部に入部の際に用意するもの』に書かれているほどです」

 こう指摘するモノ雑誌ライターが示したのは、発売から60年以上が過ぎて再ブームになっている「ウタマロ」なる石鹸である。「カンブリア宮殿」(テレビ東京系)で紹介されたことがきっかけだという。

 洗濯機と液体洗剤の普及により、「ウタマロ」は一時、廃番の危機に陥っていた。先のモノ雑誌ライターは、

「高性能な液体洗剤やオキシクリーンといった酵素系漂白剤が市場に出回り、手洗いで辛い思いをする石鹸より、簡単に洗濯機に入れて真っ白になる洗剤へと、人気は移っていきました。それでも頑固な汚れを落とす『部分洗い』は手でゴシゴシこするのが一番だ、という口コミがあった。そんな声を拾い上げて地道にプロモーションを展開したのが『ウタマロ』でした。スティック状にしたり、小さくカットするなど、独自の使い方も『裏技』としてSNSで拡散。根強いファンがついています」

 このウタマロ石鹸は、年間1200万個を売り上げているという。草野球が趣味の夫と、クラブチームで野球にいそしむ息子を抱える女性は、

「真冬に泥だらけのユニフォームを手洗いするのは辛いですが、結局はつけるだけの洗剤だと落ちないんですよ。今はシュッシュッと吹きかけるクリーナータイプもあるし、ウタマロって名前もレトロで可愛い。環境にも優しいというので、重宝しています」

 時代は巡って「やっぱり石鹸」なのである。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク