気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「なぜ大谷じゃない?」WBC韓国も疑問を呈した「ダルビッシュ先発」の余裕度
野球世界大会で、これまで数々の死闘を繰り広げてきた日本と韓国。いよいよ開幕する第5回WBCでは、1次ラウンド第2戦の3月10日に因縁の対決が行われる。
この試合ではダルビッシュ有の先発が有力視されているが、大谷翔平を韓国戦にぶつけないのは余裕の表れ、とも言われる。
韓国の大手ニュースサイト「スポーツ朝鮮」でも「日本はなぜ大谷を韓国戦のマウンドに立たせないのか」と銘打ったレポートを掲載。2015年に行われたプレミア12で、大谷には被安打2、10奪三振、無失点と完璧に抑えられたことを引き合いに出して「衝撃と恐怖の存在」と恐れおののいているのに、だ。スポーツライターが語る。
「これまで韓国は、こと日本戦になると敵意をむき出しにし、他国相手よりも勝利に執着してきました。06年の第1回大会で日本を破った際にはマウンド上に『太極旗』を立て、世界中から大ひんしゅくを買ったほど。選手にしてみれば、過去の国家間の歴史に一矢を報いたつもりだったのでしょう。今大会に関しては、大谷やダルビッシュ、山本由伸、佐々木朗希ら史上最強の先発陣を前に、すでに意気消沈しているという話も聞こえてきます。ただ、10日の試合で日本を打ち負かすようなことがあれば、一気に息を吹き返す。準々決勝以降の直接対決の可能性を考えると、大谷の先発で黙らせておく手はあるでしょうね」
いずれにせよ、一次ラウンドでは韓国戦が最大のポイントとなりそうだ。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→