スポーツ

世界の福本豊<プロ野球“足攻爆談!”>「阪神ドラ1森下の目標ラインは?」

 ドラフト1位で入団しただけのことはある。阪神の森下翔太。右足の肉離れでキャンプは2軍スタートとなったが、途中から1軍に昇格。実力の片鱗を発揮してライトでの開幕スタメンが見えてきた。岡田監督は新人王を獲得した自身のルーキー時代より実力が上と発言するなど、相当ほれ込んでいる。

 僕もグラウンドに下りて間近で森下を見てきた。鍛え上げられた立派な体をしているし、顔もいい。男前というより、野球がうまそうな顔をしている。長年、この世界にいると顔つきで何となくわかる。そして、一番の長所はやっぱりパワフルなバッティング。オープン戦の結果はともかく、ボールの見逃し方に光るものがあった。強く振るタイプなのに途中まで打ちにいきながらスイングが止まるのは、下半身を使えているから。上体の力に頼ってスイングする選手は途中で「アカン、ボールや」とわかってもバットを止めることができない。この見逃し方ができるかどうかは重要なポイントとなる。

 心配なのは阪神ファンの期待するハードルがかなり上がっていること。中央大学で2学年上のDeNA・牧秀悟が1年目から打率3割1分4厘、22本塁打、71打点の成績を残した。でも、この数字を今から求めたらかわいそう。長いプロ野球の歴史の中で新人で3割、20本塁打をマークしたのは、他に長嶋さんと、石毛、清原の4人だけ。20本以上のホームランを打つなら打率は2割2、3分でもいい。あえて目標を設定するなら、打率2割5分、15本塁打のラインかな。アマチュア時代とは対戦する投手のスピードも変化球も数段上になるし、何よりデータがそろうと弱点を見つけられ丸裸にされてしまう。シーズンを通して活躍するのは簡単なことではない。

 森下の強みは走攻守の3拍子そろっていること。外野手はフライを捕る時にボールを見て追いかけるのではなく、落下点を予測して待って捕ることが大事。プロでも基本ができていない選手が少なくないけど、森下はできている。肩も強いし、首脳陣は安心してライトを任せられると思う。オープン戦では盗塁を決めるなど、足も使えるから、打てなくてもベンチは我慢して起用できる。

 一人、イキのいい選手が入ってくると相乗効果が出てくる。大山、佐藤輝も負けてられないとなるし、同じ外野で高卒4年目の井上は明らかに目の色が変わった。履正社出身の右の大砲候補はキャンプの紅白戦から猛烈に打ちまくった。昨季まで、1軍ではわずか8試合の出場。森下の加入で尻に火がついた感じや。長打力だけなら森下以上で、チームでも屈指の存在。新外国人のノイジーが故障で調整が遅れているだけに、右翼は森下に譲ったとしても、左翼でのスタメン出場の可能性が見えてきた。

 阪神でもう一人注目している新戦力が、日本ハムからトレードで加わった渡辺。もともとはストレートにはめっぽう強いが、変化球に弱いという評判やった。ところが、オープン戦を見る限りでは変化球にもついていけている。二塁は昨季までの遊撃からコンバートされた中野がいるけど、渡辺も先発で使える打撃をしている。遊撃では木浪も猛アピールしており、二遊間の層は一気に厚くなった。内外野ともにチーム内競争は激化。ここまでは岡田監督の狙い通りというところやろね。

福本豊(ふくもと・ゆたか):1968年に阪急に入団し、通算2543安打、1065盗塁。引退後はオリックスと阪神で打撃コーチ、2軍監督などを歴任。2002年、野球殿堂入り。現在はサンテレビ、ABCラジオ、スポーツ報知で解説。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身