芸能

ピンク・レディー 「モンスター神話」の真実(4)ミニスカートとホットパンツで過ごすことを徹底させた

20140807i

 それは「芸能界の常識」をことごとく打ち破る出来事だった。B級アイドルに見られていた2人組は、たちまちミリオンセラーを連発。時には大人たちが眉をひそめるゲリラ的な戦略が功を奏し、やがて、国民的なモンスターとなった。歌謡曲がテレビ界の中心にあった時代、ピンク・レディーに関わった軍師たちは、斬新な発想で境界線を突破していった──。

 歌うミー(根本美鶴代)とケイ(増田恵子)、作詞・阿久悠、作曲・都倉俊一、振付け・土居甫(どいはじめ)、衣装・野口庸子、プロデューサー・相馬一比古、そしてビクターのディレクター・飯田久彦──。

 これが「ピンク・レディー」という巨大な幻想を作り上げた“七人のサムライ”ということになる。すでに阿久と土居、相馬の3人が鬼籍に入っていることが70年代の遠さを、そして過酷な作業であったことを物語るようだ。

「ビクターの上層部には『何であっちを指名しなかったんだ!』とどなられましたよ。でも、僕が作りたいと思ったのはミーとケイの2人だったから」

 飯田は「ルイジアナ・ママ」のヒットで紅白にも出場した歌手だったが、75年にディレクターとしてビクター音産に入社。そして76年2月16日、日本テレビの「スター誕生!」で14社が指名した清水由貴子には目もくれず、会社の反対を押し切ってミーとケイを獲得。

 前年に大好きなザ・ピーナッツが引退したことを受け、踊って歌えるユニットが欲しいというのが飯田の理由だった。

「ただ、2月にスカウトして8月25日にデビューさせるというのは突貫工事もいいところ。当時の新人賞レースに間に合わせるには、じっくり準備して翌年の3月か4月にデビューさせるのが常識でしたから」

 76年の新人賞レースは新沼謙治と内藤やす子が独走していた。ここに後発のミーとケイが対抗するためには、大胆な発想こそが必要と飯田は思った。

 まず、ユニット名の候補だった「白い風船」ではなく、都倉が命名した「ピンク・レディー」という刺激の強いものにした。デビュー曲もB面の「乾杯お嬢さん」と、土居が考案した股を開く振付けの「ペッパー警部」で意見が分かれたが、飯田や阿久が推した「ペッパー警部」に決定。

「今思えば、新米ディレクターがことごとく会社を無視してますよね。老舗のビクターでしたから、股を広げるダンスに『会社として恥ずかしくないのか!』と言われた。ただ‥‥賛否両論は大いに結構です。総論賛成なものって、ヒットには結びつかないと思っていましたから」

 飯田はマネジャーである相馬と、2人のファッションについても意見が一致した。この76年はロングスカートが全盛期だったが、だからこそミニで勝負しようと思った。そのため、プライベートでもミニスカートかホットパンツで過ごすことを徹底させたという。

 本来、さわやかなフォークデュオを目指していたミーとケイは、あまりの環境の変化に、ふと飯田に漏らしたことがあった。

「私たちじゃなくても良かったんじゃないですか?」

 静岡から上京した素朴な2人にとってみれば、スパンコールのついた超ミニの衣装でのデビューは考えてもみなかったことだろう。

 ただし、165センチのミーと163センチのケイ──当時としてはダイナミックでオーラを放つ肉体があってこそ実現したプロジェクトであった。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    「お酒大好き!」高橋凛に聞いた超絶ボディーを維持する「我慢しないお酒の飲み方」

    Sponsored

    デビュー10年目の節目に7年ぶりの写真集をリリースしたグラビアアイドルの高橋凛さん。職業柄、体型の維持には気を使っているそうですが、「ほぼ毎日嗜む」というお酒好き。それでもスタイルをキープできているのは、先輩から聞いたり自分で編み出した上手…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , |

    配信者との恋愛はアリ? 既婚者が楽しむのはナシ? 美女ライバーと覆面リスナーが語る「ふわっち」セキララトーク

    Sponsored

    ヒマな時間に誰もが楽しめるエンタメとして知られるライブ配信アプリ。中でも「可愛い素人ライバー」と裏表のない会話ができ、30代~40代の支持を集めているのが「ふわっち」だ。今回「アサ芸プラス」では、配信者とリスナーがどのようにコミュニケーショ…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , |

    加工に疲れた!?「証明写真」「写ルンです」の「盛らない」写真の人気事情

    SNSに投稿する写真は加工アプリを使って「盛る」ことが当たり前になっているが、今、徳にZ世代の間では「あえて盛らない」写真を撮影し投稿することがブームとなっている。いったい若者たちにどんな心境の変化があったのか。ITライターが語る。「盛らな…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
「久保建英はなぜ代表で活躍できないのか」城彰二がズバリ解説した「能力半減」な立ち位置
2
2024年シーズン大展望「侍メジャー12人」世界最速ピリ辛査定(3)FA藤浪晋太郎が狙う美人フリーアナ
3
「池袋駅」大規模整備で期待が膨らむ「都電荒川線」延伸計画の再浮上
4
マツコ・デラックス「海老蔵暴行事件」を冷たくブッタ斬った「さぁ…好きに生きて」/壮絶「芸能スキャンダル会見」秘史
5
森香澄がついに勝負に出た「大胆表紙」で次は「田中みな実超え写真集」