気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→同世代に元気を与える元TBSアナ鈴木史朗の超絶ゲーマーぶり
「さんまのからくりTV」の名物コーナー「ご長寿早押しクイズ」などで人気者だった元TBSアナウンサー鈴木史朗。熟練された司会には定評があるが、一方でゲーマーとして若者にリスペクトされているという。
「きっかけは『からくりTV』の忘年会で、ファミコンと『スーパーマリオ』のセットが当たった事だそうです。娘さんにあげたもののやらないので、『もったいないし、やってみよう』と始めたところ、『面白い!』とハマってしまったんだとか。それからゲーム愛好家になり、今では『バイオハザード』シリーズの大ファンして知られていますが、好きになったのは映像がキレイだったから。『恐ろしさの中に美しさがあり、そこに魅力を感じた』と言っていました。鈴木さんらしい分析ですよね」(ゲーム誌記者)
大好きな「バイオハザード4」では最高難易度を容易にクリアするという鈴木さん。ゲームにも性格が活かされているという。
「鈴木さんは見ての通り超マジメです。堅物というわけではなく、物事に真剣に取り組むという意味です。アナウンス技術も、訓練と研究によって磨き上げたものですし、番組に臨む際は、凄い量の下調べをしていましたね。インタビューでは相手の事をとことん調べ、『質問と関係なくても、その人のバックグランウドを把握してるかどうかが大きい』と言ってました。ゲームもそうで、研究した上でやり込みます。ですが、奥様や周りの人には迷惑をかけないように配慮しているからスマートですよね」(テレビ局スタッフ)
TBSを定年退職した後には、歌手デビューしたり、俳優として舞台にも出演した鈴木さん。鈴木さんの多方面での活躍は、同世代の男性にも大きな勇気を与えている事だろう。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→