社会

伊勢参りの参拝客が日本中に広めた江戸時代の「狂気の大量斬りつけ」現場

 男の嫉妬はすさまじい。江戸時代、医者でありながら遊女の取り合いで大量殺傷事件を起こした、孫福斎(まごふく・いつき)という人物がいる。

 斎は鳥羽松尾の農民与次右衛門の次男として生まれ、のちに宇治浦田町の御師孫福九大夫貞知の養子となった。京都に遊学し学業を修めると、浦田町で医者として開業した。

 この斎が起こした事件が「油屋騒動」だ。当時、三大遊郭と呼ばれた伊勢国古市の遊郭で起きており、俗に「古市十人斬り」ともいわれている。実際は9人が刀で切られ、3人が死亡したという、血に塗られたおどろおどろしい出来事だ。

 寛政八年5月4日、斎が油屋に立ち寄り、酒を出してくれと頼んだのが発端だった。店側は座敷に通し、16歳になる茶くみ女、いわゆる遊女のお紺に酒の相手をさせた。

 その直後、阿波の藍玉商人の岩次郎、孫三郎、伊太郎の3人が芝居見物の帰り、油屋に立ち寄った。店側は茶くみ女のおきし、おしかに酒の相手も命じたが、人数合わせのため、お紺も呼ばれることになった。

 この店側の態度に斎は怒り、さんざん文句を言ったという。いったんは下女のおまんになだめられ、店の表口まで出た。ここで、おまんが預かっていた脇差を手にすると、いきなりそれを抜いておまんを切りつけ、左手の指3本に傷を負わせた。

 血を見てさらに逆上したのだろう。止めようとした下男の宇吉の右手親指を切り、その場にいた下女およしの左手人さし指と左肩も切りつけた。

 さらに血まみれの脇差を手に、油屋の奥に突入。油屋の主人・清右衛門の母さきを切り殺してしまった。

 2階の座敷で酒を飲んでいた藍玉商人たちはこの騒ぎに気付き、1階へ降りてきたのが悪かった。真っ先に降りたおきしが斬殺され、おしかも切りつけられて頭と右肩に傷を負わされた。お紺だけはどうにか、店の裏口から表へと逃げたという。

 3人の藍玉商人のうち伊太郎と孫三郎は傷を負わされ、岩次郎は左腕と首を切られ、絶命した。

 斎はそのまま逃走したが、2日後に密に忍び込んだ宇治浦田町の神主・藤波家の屋敷内で腹を切り、刀で喉を突いて自害していたという。

 この事件は伊勢参りに来た参拝客によって日本中に知れ渡り、生き延びたお紺を見ようとする客で、油屋は大繁盛したというから、いつの時代も怖い物見たさは変わらないのだ。

(道嶋慶)

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
5
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感