気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「全試合中継」の看板崩壊…福岡KBCラジオが「ホークス戦から土日撤退」の厳しすぎる裏事情
メディアを取り巻く環境は日々厳しくなっているが、とかくラジオ業界は特に厳しさを増している。今春から2局が、野球中継から事実上「撤退」したことが分かった。
まずはソフトバンクを中継していた九州朝日放送(KBC)ラジオが土曜、日曜のホークス戦ビジター中継から手を引く。局関係者によれば、
「福岡PayPayドームの試合は引き続き中継しますが、敵地の試合は他局に中継を委託しなければなりません。その予算が出なくなったということ」
裏局のRKB毎日放送ラジオは、中継権の関係で神宮のヤクルト主催試合を中継できないため、KBCラジオは「ホークス戦全試合中継」を売りにしていたが、その看板を下ろすことになる。
もう1局は2017年限りで自局でのプロ野球中継をやめたTBSラジオが、横浜スタジアムでの「代理制作中継」からの撤退を決めた。TBS関係者が事情を明かす。
「今まではRCCラジオ、ABCラジオ、MBSラジオ、CBCラジオなどから制作費をもらい、委託中継していたのですが、人件費などが高騰する中で継続が難しくなった」
今後は同局を窓口に、他のラジオ局に「再委託」する形で代理制作を続けるか、中継のテレビ映像を見ながら実況するオフチューブ形式に順次、切り替わる。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→