スポーツ
Posted on 2023年05月18日 05:59

あの「世紀の10.8決戦」で中日・高木守道監督が山本昌にこぼした「普通にいっちゃいかんかったかなぁ…」という後悔

2023年05月18日 05:59

「勝つ、勝つ、勝つ!」

 あの巨人・長嶋茂雄監督がそう連呼して、試合直前にナインを鼓舞したことで知られる「10.8決戦」。世紀の一戦として今も語り継がれる中日VS巨人は1994年10月8日、ナゴヤ球場で行われた。最終戦を前に同率首位(69勝60敗)で並んでいた両チームの直接対決は、6-3で巨人に軍配が上がった。

 東海テレビのYouTubeチャンネル〈【東海テレビ公式】ドラHOTpress〉で5月15日、中日OBの山崎武司氏とともに、「当事者」たる山本昌氏がこの試合を振り返ったのだが、

「おそらくだけど、10回やったら8回、9回、勝ってるよ。だってさ、向こう(巨人)の先発ね、槙原(寛己)さんだよ。2日前に神宮球場で秦(真司)さんにサヨナラホームラン打たれた人が先発。こちらは今中(慎二)が中5日か6日で、しかもナゴヤ球場の巨人戦は12連勝中」

 ところが運悪く、その「10回のうちの2回か1回の負け」が訪れてしまったということになる。山本氏が指摘する10月6日のヤクルト戦で、巨人は斎藤雅樹が先発し、槙原をリリーフに起用。その槙原が7回に秦から3ランを浴びるなど、6-2で逆転負けしているのだ。中日に勢いがあったとするのは当然のことかもしれない。

 山本氏はさらに、当時の中日・高木守道監督がボソッと漏らした「後悔の弁」があったと明かす。

「あの時やっぱり、普通にいっちゃいかんかったのかなぁ…」

 有利と感じたがゆえの、慢心が芽生えていたということなのか。ミスターの異様なまでの執念が、劇的な結果を生み出したと言えるかもしれない。

(所ひで/ユーチューブライター)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク