社会

みのもんた「若者田舎回帰は現実離れ…?」

【都会の若者、「田舎住まいへの憧れ」急増中】

内閣府が「農山漁村に関する世論調査」を発表。都市部の住民で田舎への定住を希望する人が31.6%と前回調査より11ポイント増加。特に都市部の20代若者の38.7%が田舎定住希望と年齢別では最も高かった。一方で田舎の住民は「将来、地域は衰退する」との答えが37.6%に達した。

 よく「田舎で自給自足の暮らしがしてみた~い」と言う人がいるけど、稲を植えて収穫するまで何カ月かかるか、本当にわかっているのかね。春に田植えして秋に刈り取るまでの半年間、飲まず食わずというわけにもいかないんだよ。漁業なら獲れた魚をすぐ食べられると思っているかもしれないけど、何のノウハウもない人が簡単には獲れないものでしょう。

 こういう世論調査を見ていると、単純な「田舎回帰」「ふるさとに帰ろう」みたいなノンキさを感じるよね。「田舎は人も温かくて、安心な場所」みたいな幻想と言うべきか。仕事だって、そう簡単には見つからないだろうし、まあ、大変ですよ、本気で住むとなると‥‥。

 そんなこと言うと「みのさんは東京生まれじゃないか、本当に田舎のこと、わかっているの?」と言われそうだけど、私が生まれた頃の東京は、都会と呼べる場所がまだまだ少なかったですからね。東京の西側でいえば、代々木・新宿から2駅くらいまでが都会で、あとはもう畑だらけの田舎だった。

 私が生まれた世田谷も山あり谷あり川ありでしたから。白菜を川で洗ったりしていたし、天気いい日は駅のホームから富士山が見えたくらい。それがどんどん家やビルが建って、多摩川が汚染されて「死の川」なんて言われるようになり‥‥。都心との距離は近いけど、それなりに田舎に暮らしていたんですよ!

 えっ? 「田舎って楽しそう」という考え方は、私が司会をしている「秘密のケンミンSHOW」が増やしたんじゃないかって?

 確かに、ステキな笑顔の人々が地元のおいしい名産品を食べていたりしているのを見ると、「田舎はいいな~」って思う気持ちもわからないでもないよ。でも、彼らがその笑顔にたどりつくまでには、多くの挫折を重ねてきたはずだよ。それをあとから田舎に移住してきて、いいとこ取りしようというのはナシ。まずは今、住んでいる都会のよさを考えてみるべきじゃないか。

◆プロフィール みのもんた 1979年に文化放送を退社後、フリーアナとなる。以後、数々の番組で司会、キャスターを務める。1週間で最も生番組に出演する司会者のギネス記録保持者でもある。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身