記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→たった2年で廣岡大志をオリックスに放出した原巨人「場当たり的トレード」は何だったのか
「このトレードは素晴らしい」
野球解説者の里崎智也氏がそう声を上げたのは、巨人・廣岡大志と、オリックス・鈴木康平の交換トレードである。5月17日に両球団から発表されたものだが、廣岡は「ポスト坂本勇人」と期待されつつも、今季はここまで28打数6安打、打率2割1分4厘。一方の鈴木は最速158キロの力強いストレートを武器に持つが、リリーフ陣が豊富なオリックスで今季は出番ナシの状態が続いていた。
里崎氏は自身のYouTubeチャンネル〈Satozaki Channel〉で、右の代打がいないオリックスと、リリーフ陣崩壊の巨人において「結果は分からない、お互い勝負だから」としつつも、冒頭のセリフのように、諸手を挙げて賛成したのである。
巨人は2021年3月に、田口麗斗をヤクルトに放出して廣岡を獲得。田口は現在、ヤクルトで守護神の座にある。
「結局は原辰徳監督の場当たり的な判断だったということなのか、ほぼ意味を成さなかったトレードだったことが露見しました。今度も上手くいくのかどうか、不安視する巨人党は多い。鈴木の獲得が奏功すればいいのですが…」(スポーツ紙デスク)
廣岡をめぐっては、フリーアナの徳光和夫が昨年の秋季キャンプ地を訪れた際に「ハッキリ、坂本勇人に追いつくぐらいの気持ちでどうですかね」と質問。廣岡は「もちろんです。この秋からその気持ちで常に取り組んでいるので、しっかりそれを実現できるように、1日たりともムダにせず…」と強い意気込みを語っていた。
「昨年の体たらくしかり、坂本は衰えが顕著です。私生活の下半身スキャンダル連発でついてしまったダーティーなイメージの払拭も、なかなか難しい。若返りの意味でも、廣岡に期待する声は多かったのですが…」(前出・スポーツ紙デスク)
「打倒坂本」を果たせないまま新天地へと移る廣岡の、次なる目標は何か。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→