社会
Posted on 2023年05月26日 09:58

コロナかと思ったら…すっかり「アデノウイルス」に置き換わった「目の充血と喉が真っ赤に腫れる」新症状

2023年05月26日 09:58

 新型コロナが落ち着いたと思ったら次は麻疹、そしてその次は──。

 目が充血したり、喉が真っ赤に腫れる「咽頭結膜熱」を起こすアデノウイルスが今、猛威をふるい始めている。都内小児科クリニック院長が、顔を曇らせる。

「小児科では新型コロナ疑いのお子さんから、すっかりアデノウイルスに置き換わりました。プールを介して感染するので、水泳授業が始まるこれからが流行の本番です」

 事実、5月18日に発表された東京都感染情報センターの集計(5月8日から14日報告分)によれば、感染者を報告する都内261施設で、前週の66人から122人と、アデノウイルス感染者数が倍増している。

 不気味な点もある。全世界で子供たちが発症、肝臓移植を必要とするような「急性肝炎」の原因が、この「ジャイアン」アデノウイルスにくっついている「スネ夫」のような随伴ウイルスではないかと、欧米の研究者が指摘しているのだ。急性肝炎を起こした子供から随伴ウイルスが検出されており、肝炎を起こす頻度は高くはなくとも、アデノウイルス感染が広がれば、注意するに越したことはない。

 なにしろ3年間の活動自粛で、今までマスクをつけてきた子供達がいきなり無数のウイルスにさらされることになる。今まで外で遊ぶことも許されず「無菌状態」で育ってきた子供には、免疫機能が十分に備わっていないのだ。前出の小児科院長が、対処法について言うには、

「新型コロナだと思って自宅療養していたら目が赤くなり、眼科や小児科を受診して、アデノウイルスと診断された患者さんもいます。お子さんが高熱を出したら新型コロナウイルスだけでなく、季節外れのインフルエンザ、そして麻疹とアデノウイルスの可能性があると、頭の片隅に入れておいて下さい」

 いずれも感染対策は手をよく洗い、タオルや食器の共用を避けること。そして免疫ブースト効果を期待し、麻疹風疹ワクチンを含めた、乳幼児の定期ワクチン接種を受けることだ。

(那須優子/医療ジャーナリスト)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク