スポーツ

新日本プロレスVS全日本プロレス<仁義なき50年闘争史>「ブロディ獲得だけで終わらない新日本の反撃」

 1985年3月、ブルーザー・ブロディの引き抜きに成功した新日本プロレスの坂口征二副社長は「第2、第3の反撃材料もすでに用意してある」と、全日本プロレス&ジャパン・プロレス連合軍への反撃を口にしたが、ブロディを獲得する以前から他の作戦も水面下で進行していた。

 まず表沙汰になったのが、ジャイアント馬場の付き人だった越中詩郎の引き抜きだ。越中は前年3月6日に三沢光晴とともにメキシコ修行に旅立ったが、三沢はタイガーマスクになるために7月22日に帰国。越中はひとりメキシコに残される形になってしまった。

 越中は年明け85年1月31日付で全日本の事務所に退職願を送付。これは全日本内でシークレットにされていたが、ブロディが新日本に出現した直後の4月2日付の東京スポーツに越中の「新日本のリングでNWA世界ジュニア・ヘビー級王者のザ・コブラに挑戦したい」という発言が退職願とともに掲載されたから騒動になった。

 メキシコで孤独な時を過ごしていた越中に声をかけたのは、カナダ・カルガリー在住の新日本の外国人ブッカーのひとりである大剛鉄之助。2月13日にハワイのNBCアリーナで開催された「ポリネシアン・レスリング」のビッグマッチにアントニオ猪木をはじめとする新日本のトップ選手が大挙参加したが、この時に坂口が試合とは関係なしに越中をハワイに招待した。

「ハワイに呼んで、話を聞いて。ロスにも呼んだのかな。メキシコではろくなものを食ってなかったみたいで、すごく食ってたな。うどんとかを食わせてよ。安いもんだよな(笑)。それで新日本でやりたいということだったから」と坂口。

 越中は「僕は三沢が帰国してひとりになった時に馬場さんにアメリカに送ってもらえるように話をしたんですけど、それっきりで。それで坂口さんに呼ばれてメキシコからロサンゼルスに2回、ハワイに1回行ってるんです。ロスで食べさせてもらったタヌキそばがうまかったなあ」と笑う。

 坂口に「馬場さんに挨拶してこい」と言われた越中は、7月10日に密かに帰国すると12日に全日本の巡業先の青森県八戸市の馬場の宿泊ホテルを訪れた。

 馬場は「今までのことはいいから、今日、リングに上がってジュニアのチャンピオン(NWAインターナショナル・ジュニア・ヘビー級王者)の小林邦昭に挑戦状を出せ。あとは新日本のことは俺が全部やっておくから心配するな」と慰留。自分の付き人だった人間が新日本に行くことは馬場のプライドが許さなかった。

 それでも越中は「新日本で頑張りたいです」の一点張りで、同席した天龍源一郎が「馬場さん、これだけ言ってるんだから、いいじゃないですか」と助け舟を出して、結論が出ないまま話し合いは終わった。

 帰り際の越中の背広のポケットに「メキシコで苦労して、小遣いもねぇんだろ?」と、天龍が1万円札の束を無造作に突っ込み、あとで額を確認した越中が驚き、感激したというのは有名なエピソードだ。

 だが、馬場は頑として越中の退団を認めなかった。新日本は落としどころとして、アジア進出に向けて立ち上げたアジア・プロレス協会の岩田浩会長と全日本の松根光雄社長の会談を7月30日にセッティング。アジア・プロレスが越中の身柄を預かり、アジア・プロレスの所属として新日本のリングに上げるという形で決着をみた。越中は8月1日の新日本の両国国技館で晴れて参戦の挨拶。コブラと握手をした。

 新日本の引き抜きの手はブロディ、越中だけではなかった。全日本所属ながらアメリカを主戦場にするザ・グレート・カブキ、桜田一男(ケンドー・ナガサキ)、プリンス・トンガ(キング・ハク)にも及んだ。

 さらに新日本は全米侵攻でトップ選手を日本に送るのが難しくなったWWF(WWE)との業務提携はそう長く続かないと判断して、外国人選手の新たな供給ルート開拓にも力を注いでいた。

 フロリダを牛耳るヒロ・マツダ、デューク・ケオムカの紹介で「鉄の爪王国」と呼ばれるテキサス州ダラスを拠点にしたフリッツ・フォン・エリックのWCCWと8月15日に業務提携、ルイジアナなどの中南部地区を仕切るビル・ワットとも友好関係を結んだ。

 ケビンとケリーのエリック兄弟が10月シリーズに初参加し、10・4札幌の開幕戦では藤波辰巳(現・辰爾)&木村健吾(現・健悟)のWWFインター・タッグ王座に挑戦した。

 10月末日で新日本はWWFとの業務提携を終了。翌86年7月にはMSWAからスティーブ・ウイリアムスが初来日した。

 日本人の引き抜きは、カブキとトンガは全日本に留まったが、桜田は10月にランボー・サクラダとして新日本に登場。実は8月7日に坂口はロスのニューオータニで桜田、トンガと会っていたが、追うように馬場もロスに駆けつけた。そこで話し合われたのは‥‥。

小佐野景浩(おさの・かげひろ)元「週刊ゴング編集長」として数多くの団体・選手を取材・執筆。テレビなどコメンテーターとしても活躍。著書に「プロレス秘史」(徳間書店)がある。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策