社会

また出た! 専門家が言う「コロナ第9波が近づいている」は本当か

 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会長を務めた尾身茂氏は6月14日、東京都内で開かれた会合で「第9波の入り口にきたのではないか」と語った。はたして本当だろうか。

 新型コロナの感染症法上の分類が5類になり、患者数のカウント方法は変わった。全国約5000カ所の定点医療機関から患者数が報告されるのだが、1カ月で報告された感染者数が2.5倍に増えたことを根拠に「コロナ第9波」が近づいているのだという。だが、東京都や大阪府の新型コロナポータルサイトで感染者数の推移を見ると、第8波の高波と比べれば、波というより凪に近い(同じ定点観測数で比較)。

 新型コロナで行動制限していたおかげで、生まれてからずっと「無菌状態」で育った幼児は何の免疫もないため、5類に移行後、一気にウイルスに晒されて、インフルエンザ、ヘルパンギーナにアデノウイルスまで多種多様なウイルスに感染。熱が出て、喉が腫れている。ウイルスが怖いのではなく、親自体が子供の発熱、看病に慣れていないのが怖い。脱水症状を起こしたり、坐薬を使うのを躊躇するからだ。「コロナで活動を制限していた弊害」が、一気に吹き出した。

 高齢者施設での感染が相次いでいると報道されているが、それも当然だ。5類移行後、余った検査キットは老人ホームに寄贈され、毎日のように検査が行われている。そんなに検査をやったら、陽性になる。今のところ「第9波」は、実態を伴わない医師のマッチポンプに近いのだ。

 全国各地の高校で、学年閉鎖や学校閉鎖は起きているが、それも風邪症状があるのに登校した生徒から拡散したのか、無症状の生徒から拡散したのか、さっぱり要領を得ない。しかも全校生徒に検査するから、無症状の子供たちから陽性がボロボロ出る。

 感染が怖い家庭は子供の学校行事は不参加でいいし、重症化リスクのある人は感染対策を徹底すればいい。

 外食産業、観光業を中心に、国民はコロナ感染と活動自粛という2種類の苦難に耐えてきた。医師や専門家は国民に我慢を強いた上に、医療費で国民生活を圧迫している。であれば、

「無症状の人から、新型コロナウイルスはうつるのか」

 3年越しの国民の疑問に、きちんと答えるべきだろう。

(那須優子/医療ジャーナリスト)

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    中年リスナーがこぞって閲覧!“あざとかわいい”人気美女ライバーが、リスナーとの関係や仲良くなれるコツを指南

    Sponsored

    ここ数年来、ネット上の新たなエンタメとして注目されている「ライブ配信」だが、昨今は「ふわっち」の人気が爆上がり中だ。その人気の秘密は、事務所に所属しているアイドルでもなく、キャバ嬢のような“プロ”でもなく、一般の美女配信者と気軽に会話できて…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , |

    配信者との恋愛はアリ? 既婚者が楽しむのはナシ? 美女ライバーと覆面リスナーが語る「ふわっち」セキララトーク

    Sponsored

    ヒマな時間に誰もが楽しめるエンタメとして知られるライブ配信アプリ。中でも「可愛い素人ライバー」と裏表のない会話ができ、30代~40代の支持を集めているのが「ふわっち」だ。今回「アサ芸プラス」では、配信者とリスナーがどのようにコミュニケーショ…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , |

    加工に疲れた!?「証明写真」「写ルンです」の「盛らない」写真の人気事情

    SNSに投稿する写真は加工アプリを使って「盛る」ことが当たり前になっているが、今、徳にZ世代の間では「あえて盛らない」写真を撮影し投稿することがブームとなっている。いったい若者たちにどんな心境の変化があったのか。ITライターが語る。「盛らな…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
楽天・安楽のハラスメント疑惑を「胸クソ悪い」「アウトだな」バッサリ切ったOBの逆鱗
2
【阪神】金本監督時代に野球人生が狂った戦力外・髙山俊と北條史也の「不運」
3
巨人を辞めた元木大介に「ヘッドコーチ就任オファー」を出したのはあの「宇宙人監督の球団」か
4
【消息不明】TBS野村彩也子アナ「ラスト出演映像」に指摘される「明らかな違和感」
5
「そして理事長だけが生き残った」日本大学アメフト「廃部」の陰でまんまとしてやった林真理子の「老獪なる保身術」