気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→大橋未歩のルーズな下半身は健在だったプライベート動画「事故」
米ニューヨークに在住するフリーアナウンサーの大橋未歩が8月30日、自身のインスタグラムを更新。引っ越し先の自宅の片付け動画を公開した。
大橋アナは「家の片付け、終了しました!」と綴り、乱雑にモノが置かれた部屋が少しずつキレイに片付いていく様子を動画で紹介。ところがその最中にちょっとした「事故」が発生していた。
女子アナウオッチャーが語る。
「『お片付け開始!』というキャプションが挿入された動画は、大橋自ら編集したようですね。荷物だらけの部屋が徐々に片付いていく様は見ていて爽快でした。途中、彼女が『ガニ股』になって作業する姿はサービスカットでしょう。ところが動画をコマ送りでよく見ると、彼女がしゃがんだ瞬間、黄色のショーパンの腰部分からベージュの縞模様の肌着がハミ出ていたのです。45歳になったとはいえ、元テレビ東京の人気アナが『ハミパン』するというのは前代未聞。ファンが刮目したのは言うまでもないでしょう」
大橋は以前、アシスタントを務めていた「5時に夢中!」(TOKYO MX)で、自身の下半身の「肌着スケ」について言及。「盲点だった」と明かし、
「そっちが結構サボってしまっていて、男性は見て見ぬふりしてるよね。できるよねっていう良心に頼っている部分がある。マナーだよねって。暗黙の了解じゃないけど」
とぶっちゃけている。どうやら変わらずその辺りはルーズなようだ。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→