気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→今村聖奈「スマホ不適切使用」騎乗停止から何かがおかしい「勝てない悪循環」
今村聖奈騎手が勝てない。先週は16鞍に騎乗して馬券に絡んだのはハッピーアズラリーの2着(4番人気)とカーモスの3着(1番人気)にプロトアステールの3着(2番人気)の3度だけ。しかも、その中身が良くないから困る。
ほとんどと言っていいほどスタートが決まらず、レースの流れに乗れていない。負けるべくして負けている。その証拠に今村騎手自身、日曜5Rのプロトアステールに騎乗後、競馬誌の取材にこう語っている。
「ラストよく伸びていたように力はありますし、もっとしっかりゲートを出しておくべきでした。人気に応えられなくて申し訳ありません」
今年の競馬も3分の2が終了。現在、今村騎手は21勝でリーディングの38位だ。今のペースだと、昨年の51勝を上回ることはまず無理だろう。同期の佐々木大輔騎手が43勝をあげて前年9勝から大きく数字を伸ばしているのを見るにつけ、不甲斐なく思えてくる。しかも辣腕エージェント・小原靖博氏が馬を手配しているのだから、現在の成績は物足りないと言わざるを得ない。
「スマホの不適切使用という自らの過ちで1カ月騎乗できなかったのは痛かったが、それでも騎乗馬の質からして30勝はできたはず。今村騎手の魅力は逃げて良し、追い込んで良し、内を突いて良しと戦法の広さにあったが、今年はその良さがほとんど見られない。だから良い馬も回ってこなくなっている。まずはもっと積極的な騎乗をしてもらいたいよね」(競馬関係者)
そんな彼女は9月3日(日曜)の小倉2歳ステークス(GⅢ、芝1200㍍)でセイウンデセオに騎乗する。新馬戦で騎乗し、勝利をもたらした馬。そのときのレース内容が悪くなかったので、そこそこ人気になっている。坂路での調教で好時計をマークしたように調子も良さそうだ。勝利して不振脱出へのきっかけにしたいところだろう。
(競馬ライター・兜志郎)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→