エンタメ
Posted on 2023年09月05日 17:57

水森太陽の読めばガッポリ“ウハウハ”占い「吉永小百合主演映画のご利益は?」

2023年09月05日 17:57

 占星術で暦を読むと、9月4日は〝木星逆行〟が始まるタイミング。淀みなく進行していた物事が、停滞したり白紙に戻ったり‥‥。何かとモヤモヤしそうな時期です。そこで、7日と9日のラッキーデーに注目。

 特に7日は大安のうえ、十二直の「成なる」。新月に向かう「下弦の月」と重なることから、古いものを捨てて区切りをつけるにはちょうどいい開運日と言えます。

 9日は「収」で月徳日にあたることから、大きな買い物や引っ越しなど、物事をまとめるには最適の日取りとなっています。

 注意すべきは6日です。逆行中の水星と太陽が重なるので、コミュニケーション不足による人間関係のトラブルに注意しましょう。 また、来る11日は立春から数えて220日目の「二百二十日」。昔から台風などの自然災害に見舞われたことから「厄日」とされているので、改めて防災意識を高めましょう。

 さて、今週の開運美女は主演映画「こんにちは、母さん」(松竹)が公開中の吉永小百合さん(78)。10月にかけて名誉運が高まっているので、「職場で評価されない」「努力が報われない」と悩みを抱えている御仁は映画館に足を運んでみては?

<2023年9月4日〜9月10日>

牡羊座:集中力がアップする時期。仕事はテキパキと進むので、自宅で片づけをすれば、いつもよりはかどるはず。人間関係に悩みを抱えていれば今のうちに清算すれば安心が得られそうです。開運アイテムはペットボトルの水。

牡牛座:自分の好きなことができるタイミング。趣味に打ち込んでもよし、友人と遊んだりするのもいいだろう。週末は積極的に予定を組み込んで、プライベートの充実に努めるべし。ラッキーカラーはネイビー。

双子座:運勢はやや低迷中。投げやりにならないよう、気持ちを抑えることが肝心。断捨離に向いているので、不用品の整理をするにはもってこい。掃除をすれば心のモヤモヤが晴れるかも。スポーツ観戦で運気アップ。

蟹座:とにかく対人運が充実。遊びと縁があるので、飲み会などがあれば積極的に参加して、少しハジけてみてもいいだろう。もしも意中の異性が現れたらどんどんアプローチをしよう。ラッキーナンバーは「1」。

獅子座:仕事が充実。そろそろ努力が実る頃なので、コツコツと頑張りたい。誘惑を断ち切るにはいいタイミングなので、深酒やタバコ、泥沼の恋愛など、「悪習」から卒業できるかも。ラッキーフードの温野菜で体調管理を。

乙女座:自分が何をやりたいのか、方向性がハッキリ見えてきます。ただし、厳しい取捨選択を迫られることも‥‥。物事の優先順位や課題を整理すれば、目標に向かって邁進できるはず。ラッキースポットは図書館。

天秤座:何かとストレスがかかる週。人付き合いはうまくいっても、お金やら、仕事やらでプレッシャーがかかり、思考力が落ちやすい面も。今抱えている問題を紙に書き出すと運勢が改善しそうだ。ラッキーアイテムは手帳。

蠍座:人間関係が充実。上司に可愛がられやすい時期です。話す機会があれば積極的にアピールを。抱えている問題が解決に向かうだろう。恋愛運も好調で、デートや旅行の予定を立てるのも吉。友人と遊んで運気上昇。

射手座:多忙で、ストレスが溜まりやすい週。何気ない一言で誤解を招きやすいので、会議などでの発言は要注意。ミスも増えるタイミングなので、二重三重にチェックしたい。ラッキーカラーはベージュ。

山羊座:かなり好調な週。仕事や雑務が面白いように片づいて、恋愛運や家庭運まで上昇。デートなどの予定を立てるもよし、出会いを求めている人は積極的に街へと繰り出すべし。ラッキーアイテムは折りたたみ傘。

水瓶座:大局的には好調期なので面倒なことを黙々と処理する時期。そこまで悪いことは起きないので、「中休み」と捉えるべし。自分を癒やすことを意識した方がよい結果を招く。ラッキーナンバーは「9」。

魚座:遊びや交友関係が充実する一方で、勉強がはかどりそう。また、出会い運が上がっているので、夜の街に幸運あり‥‥。SNSを有効活用するのもいいだろう。ラッキーフードは天ぷら。

水森太陽(みずもり・たいよう)/東京・池袋の「占い館セレーネ」代表。10代から占いの研究と実践を行い、四柱推命をはじめ、さまざまな占術を修得。これまで2万人以上を鑑定し、占い師の育成にも尽力している。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク